第94回箱根駅伝が2018年1月2日・3日に開催されます。
今回の見どころは、青山学院が4連覇達成なるか!?はたまた4連覇を阻止する大学が現れるのか!
その青山学院大学の4連覇阻止の有力候補に名乗り出た、昨年2区で上位に追い上げた鈴木健吾率いる神奈川大学。
全日本大学駅伝では20年ぶりとなる優勝で一躍箱根駅伝の優勝候補に名乗り出ました!
ここでは箱根駅伝2018の神奈川大学のエントリーメンバーの出身高校や記録をまとめていきます。
箱根駅伝2018の概要
日 程:2018年1月2日(火)・3日(水)
時 間:2018年1月2日(火)午前8:00スタート
箱根駅伝2018出場チーム
2017年大会シード獲得大学10校
1青山学院大学(10年連続23回目)
2東洋大学 (16年連続76回目)
3早稲田大学 (42年連続87回目)
4順天堂大学 (7年連続59回目)
5神奈川大学 (8年連続49回目)
6中央学院大学(16年連続18回目)
7日本体育大学(70年連続70回目)
8法政大学 (3年連続78回目)
9駒沢大学 (52年連続52回目)
10東海大学 (5年連続45回目)
箱根駅伝2018予選会を勝ち抜いた大学10校
11帝京大学 (11年連続19回目)
12大東文化大学(6年連続49回目)
13中央大学 (2年ぶり91回目)
14山梨学院大学(32年連続32回目)
15拓殖大学 (5年連続39回目)
16國學院大學 (3年連続11回目)
17国士館大学 (2年連続46回目)
18城西大学 (2年ぶり14回目)
19上武大学 (10年連続10回目)
20東京国際大学(2年ぶり2回目)
21関東学生連合
神奈川大学の特徴
90年代後半大学駅伝界をリードした神奈川大学の復活か!
過去2度の連覇を成し遂げるも第81回大会から前年までノーシード。
前回箱根駅伝で2区を走った鈴木健吾らの活躍で総合5位となり12年ぶりにシード獲得!
これまでのスタミナ型からスピードも加わったとの評判も。
2009年箱根駅伝出場を逃し、大後監督が打ち出した「再強化プラン」。
以前は集団での練習を優先し、極端は話、メニューは一つあれば良かったようだ。
しかし集団から個に合わせた練習にシフト。
選手個々の「個性」に合わせて練習メニューを作成していという。
それもミーティングにも表れています。
神奈川大学は全体ミーティングは必要に応じて行っているものの、学年別ミーティングは廃止したようだ。
大後監督によれば、
「ミーティングは時間の浪費です。それよりも個別に話した方がお互いにとってずっとプラスになります」
と指導体制も集団から個に完全に変化してる。
全出場選手が万全の状態でなければ、青山学院大学、東海大学には勝てないという大後監督ですが、往路優勝は狙うという。
どん底から復活した神奈川大学が20年ぶりの頂点なるか!?
神奈川大学の箱根駅伝過去の成績(直近)
・総合優勝 2回 第73回大会(1997年)/第74回大会(1998年)
・往路優勝 3回 第73回大会/第74回大会/第78回大会
・復路優勝 1回 第74回大会(1998年)
第74回(1998年)往路復路総合優勝を果たしています。
第93回2017年
第92回2016年
第91回2015年
第90回2014年
第89回2013年
第88回2012年
第87回2011年
第86回2010年
箱根駅伝2018エントリーメンバー神奈川大学
まずはエントリーから本選までの流れを抑えておきましょう。
■12月10日(日)チームエントリー
各チーム16名以内を登録
■12月29日(金)区間エントリー
エントリー済選手のうち10選手を選んで走順を決定。補欠は6名
■2018年1月2日(火)7時頃:往路区間最終エントリー
スタートの大手町で往路の選手変更が行われる
<2018年1月2日(火)8:00往路スタート>
■2018年1月3日(水)7時頃:復路区間最終エントリー
スタートの芦ノ湖で復路の選手変更が行われる
<2018年1月3日(水)8:00復路スタート>
ちなみにレース当日のオーダー変更はエントリー選手間で4名まで認められています。
▼チームエントリー16名
12月29日に区間エントリーが発表された後、区間を追記していきます。
選手名 | 区間 | 5000m | 10000m | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
大塚倭(4) | 13.57.88 | 29.18.49 | 豊川工高 | |
枝村高輔(4) | 14.16.09 | 29.30.59 | 愛知学院愛知高 | |
秋澤啓尚(4) | 14.33.53 | 19.56.83 | 藤澤翔陵高 | |
鈴木健吾(4) | 13.57.88 | 28.30.16 | 宇和島東高 | |
鈴木祐希(4) | 13.49.59 | 28.52.99 | 愛知学院愛知高 | |
西田秀人(4) | 14.29.47 | 29.30.64 | 伊賀白鳳高 | |
大川一成(4) | 14.10.39 | 29.15.83 | 藤澤翔陵高 | |
大野日(4) | 14.08.34 | 29.18.49 | 豊川工高 | |
田中翔太(3) | 14.31.94 | 29.59.87 | 西京高(山口) | |
多和田涼介(3) | 14.11.34 | 29.04.58 | 愛知学院愛知高 | |
山藤篤司(3) | 13.46.04 | 28.25.27 | 愛知学院愛知高 | |
萩野太成(2) | 13.48.27 | 29.17.50 | 加藤学園(静岡) | |
越川堅太(2) | 13.57.84 | 29.13.61 | 東京実高 | |
宗直輝(2) | 14.03.74 | 29.16.83 | 鳥栖工高 | |
安田共貴(2) | 14.15.58 | 29.26.20 | 大牟田高(福岡) | |
北崎拓矢(1) | 14.33.88 | - | 関大北陽高 |