Quantcast
Channel: Irodori Terrace
Viewing all 285 articles
Browse latest View live

白石阿島の事故の真相や評判の腹筋や筋肉画像!両親や国籍問題は?

$
0
0

東京オリンピック追加種目候補で注目を集めているスポーツクライミング。

そのクライミング界でパッツン前髪とそのかわいらしい笑顔が特徴の白石阿島(しらいしあしま)さんをご存知でしょうか?

そのかわいい笑顔からは想像も付かない実力の持ち主で天才クライマーと言われているんです!

アメリカを拠点に活動している白石阿島さんは、世界最高課題を女性として初、なおかつ最年少でクリアしクライミング界で最注目の若手クライマー。

そんな白石阿島さんですが、事故に合われたとの噂が!

ここではその事故の真相から天才クライマーと言われるそのすごい経歴

評判の腹筋や筋肉画像など、阿島さんについて気になる点について調べてみました。

白石阿島のプロフィール!両親は?


名 前 :しらいし あしま
生年月日:2001年4月3日生まれ
身長  :155cm
出身地 :アメリカ ニューヨーク

アメリカのニューヨークにて学生をしているプロロッククライマー。

父親は舞踏家として活躍した白石久年さん、母親はツヤさん。

1978年に日本からニューヨーク市のマンハッタン島にあるチェルシー地区に移住したようです。

阿島という名前は父親の出身地である『愛媛県新居浜市阿島』から取られてたようです。

ニューヨーク生まれだが、日本の精神的なものを受け継いでもらいたいとの願いが込められているようです。

天才クライマー!白石阿島の凄い経歴!

白石阿島さんは6歳のとき、両親に連れられて来たニューヨークのセントラルパークにある外岩ラット・ロックで始めてボルダリングに出会います。

クライミング以外にも、フィギュアスケート、体操、水泳など数々のスポーツをやってみたようですが、結局、クライミングに戻ったそうです。

その理由が、

「やっている人があまりいないし、難しさを究められるところが好き。体の動きはちょっと踊りっぽい。岩の上のダンスみたい」

岩の上でダンスって文学的センスの感じますね~

余談ですが、高校では(アメリカの)学年で数人しかいない「オナーロール(成績最優秀の生徒)」に名を連ねているそうですよ。

以降ボルダリングにめり込むようにハマっていった白石阿島さんはめきめきと頭角をあらわします。

ボルダリングには難易度がV0~V16まであります。白石阿島さんは

・8歳で「Power of Silence (V10)」
・9歳で「Chablanke(V11/12)」「Roger in the Shower(V11)」
・10歳には「Crown of Aragorn (V13)」完登しています。

また彼女はロッククライミングでも目覚しい成果を挙げており、若干11歳「Southern Smoke(5.14c)」を完登し、このルートの最年少記録を更新しました。

13歳のときは「Open your Mind Direct(5.15/9a+)」男女通じ初めてのミス無しで完登したクライマーになり、

2016年3月、14歳女性クライマーとしては史上初となる「Horizon (V15) 」を完登しました。
白石阿島女性初完登
もうライバルっといったら男子になるのでしょうか?

2010年から5年連続アメリカボルダリングシリーズ・ユースチャンピオンシップで優勝

2015、16年の世界ユース選手権ではボルダリング、リードをそれぞれ連覇(ユースB)しています。

白石阿島が14mから滑落?

そんな阿島さんですが、2016年7月に45フィート(約14メートル)から落下したようです。

すぐに救急車で病院に運ばれ数時間の手術を受けたとのこと。

気になる容態ですが、事故後阿島さんはインスタグラムにコメントを投稿。

「背中に打ち身があるものの、怪我や故障は全くない、医師からも登りたいならいつでも良いと言われている」

コメント。

大事に至らなくて本当によかったです…。

この事故の真相は分かりませんが、ジムでのリードクライミングの際、父親のビレイ(阿島さんを繋ぐロープ)の操作ミスと言われています。

父親の久年さんも相当焦ったでしょうね…。

これがジム内だから本当大事に至らなかったものの、外壁だったらと考えると恐ろしいですね。

その後、阿島さんはシニアデビュー。

デビュー戦となった2017年8月の『リード・ワールドカップ・アルコ大会』では、日本のリードトップ選手が準決勝で敗退する中、決勝へ進出し5位という快挙!

 

リードワールドカップアルコ大会結果

1キム・ジャイン(韓国)
2アナ-ソフィ・コレル(スイス)
3ヤーニャ・ガンブレット(スロベニア)
4ジュリア・シャノーディ(フランス)
5白石阿島(アメリカ)
6アナク・ヴァーホーヴェン(ベルギー)
7ジェシカ・ピルツ(オーストリア)
8モーリー・トンプソン-スミス(イギリス)
………………………
14大田理裟(24歳)準決勝敗退
26義村 萌(20歳)準決勝敗退
42戸田萌希(18歳)

 

2012年には「タイム誌」が『とてつもなく際立ったボルダー』として彼女を取り上げ、

2014年には「TEDトーク in London」にも招待され、

「人生とスポーツにおけるモチベーション」についての講演を行っています。

2015年にはアメリカ「タイム誌」の『2015年最も影響のあるティーン30人』の1人にも選出。

そして2016年1月のアメリカ雑誌「ザ・ニューヨーカー」で『ザ・ウォールダンサー』と大絶賛されていたようです。

阿島さんがクライミングに興味を抱いた時にもったまさに同じ表現ですね!

実績と注目度はすでにワールドクラス!

白石阿島の腹筋や筋肉が凄い!

テレビ番組イッテQ”にも出演したことがある白石阿島さん。

細い体で壁を腕の力でジャンプしているのに驚いた方も多いのではないかと思います。

そんな白石阿島さんの腹筋や筋肉が凄いと話題に!

それがこちらの画像。
白石阿島筋肉
クライミングに必要な腕から肩、背中にかけての筋肉がしっかりと発達していながらも、筋肉のつき方に偏りがないので、体全体のバランスが素晴らしいレベルで維持されていますね。

白石阿島の腹筋や握力は?

そして腹筋や握力はどうなのか調べてみますと、
白石阿島腹筋
人間は、肩のまわりや広背筋の筋肉だけが発達していると、猫背になってしまいます。
背中に筋肉がついていながら、体全身のバランスを保つには背筋だけではなく腹筋も必要になるそうです。

白石阿島さんの腹筋も広背筋に劣らずしっかりと鍛えられているから、あの安定感がうまれてくるんでしょうね。

そして握力ですが、足を全く使わずに腕の力だけで体を持ち上げてかなり上のホールドを掴むことができるので相当なものかと思いますが、白石阿島さんの握力の情報は調べられませんでした。

他の選手を調べてみたら、日本の女性トップクライーマーである野口啓代選手の握力はなんと55kg!

大人の男性以上の握力の持ち主ですね!

そして史上最年少でボルダリングジャパンカップを優勝した伊藤ふたばさんは38㎏

あの学校の壁をよじ登るCMで話題となった大場美和さんは37㎏

野口選手は同年代女性を比べると2倍位の握力を持っているのに対し、伊藤選手、大場選手は1.5倍程度。

クライマーってみんな握力は強いんじゃないの??

と思っていましたが、

クライミングは、握力も大事のようですが、指の力が重要のようです。

トップクライマーは第一関節だけで5mm幅に指一本で全体重を支えられるようなんです!!

白石阿島さんもまだ10代ということを考えると握力は40㎏弱といったところではないでしょうか。

白石阿島の強さは筋肉じゃない!

クライミング選手って体一つで壁を登っていくために、筋力が凄いと思ってしまいがちですよね。

阿島さんの筋肉も凄いのですが、もっとすごいのがプロクライミングコーチ伊東秀和氏曰く、

『体の柔軟性』

『ムーブの引き出しが多い』

『現場での対応力が高い』

ムーブの引き出しが多い?ムーブの引き出しとは壁のホールド(突起物)を取るための動き。

選手は様々なムーブの練習をするようですが、試合になると得意な動きに頼りがちで瞬時に他のムーブを使えないようです。

つまりは阿島さんは他の選手よりも登り方のバリエーションが多いということ。

これは「高い柔軟性」と、「頭の回転が早いために素早い状況判断が出来る」ためでしょう。

そのため無理な体制でホールドを掴むことが少なく、体のポジションが良く、ブレが少ないことで体力の消耗を抑えたクライミングが可能になるようです。

白石阿島の夢は東京オリンピック出場?

そんなシニア初参戦でいきなり結果を出した白石阿島さん。

東京オリンピックへの出場は考えているのでしょうか。

調べてみたらなんと白石阿島さんの夢は、

「東京でオリンピックにでること」

2018年2月の平昌オリンピックの聖火リレーランナーにも選ばれていましたね。意識せざるを得ないでしょう。
白石阿島オリンピッック
白石阿島さんのご両親は1978年にアメリカに拠点を移し、今まで生活をしてきたので、彼女はアメリカ生まれのニューヨーク育ち

そんな彼女は今米国と日本の2つの国籍を保持しているようです。

ボルダリングの世界大会にはアメリカ代表として参戦しているようですが、22歳になるまでには1つの国籍を選ばなければいけないようです。

東京オリンピックが開催される2020年。白石阿島さんの年齢は19歳。

どちらの国籍で東京オリンピックを目指すのでしょうか?

「日本もアメリカも好きだから、まだわからない」

と語る白石阿島さん。

米国、日本国籍どちらでエントリーするのかは分かりませんが、個人的には日本代表として日本中を驚きと歓喜の輪に包んで欲しいものです。が、

「普通のスポーツだったら競技会が一番大事だけど、クライミングは自然の岩場でやるのが一番大切だから。だから難しい岩をたくさん登りたい」

と当面の目標はスペイン・カタルーニャ地方にある世界最難関レベルのグレード「5・15b」の岩場への登頂と語る白石阿島さん。

もっと強くなるために外岩に挑戦するクライマーもいる中、阿島さんは勝負ということよりクライミングの本来の、「より高難易度に臨み、それを登頂する」というクライミングの楽しさを大切にしている純にクライミングが好きな女性のようですね。

【白石阿島さんの動画】

最後までお読み頂きありがとうございました。

クライミング日本女子は最強美人軍団!強くかわいいクライマー画像まとめ

2017.01.14

スポンサードリンク






オリンピック跡地の廃墟化が止まらない!これが光と闇の現実だ!

$
0
0

韓国の平昌では、冬季オリンピックが開催され、2020年にはいよいよ東京で夏季オリンピックが開かれます。

オリンピックの開催は経済効果に寄与するとともに、国威発揚の手段として有効であると考えられていたため、かつては世界各国がぞくぞくとオリンピック招致に名乗りを挙げていました。

しかし、近年は財政や政情の不安から、開催国に立候補する国が少なくなりつつあるようです。

また、オリンピック開催時に建造した施設を、維持・管理できなくなり、オリンピック以後は廃墟のようになってしまったなんてニュースを聞いたことありますよね。

そこで今回は、かつてアスリートが集結し躍動した、各国のオリンピック施設の現状を調査していきます。

オリンピック会場の廃墟化が止まらない!?

オリンピックは世界最大のスポーツイベント。世界中からアスリートをひとめ見ようと人々が集まり、メディアからも情報が全世界に発信されます。

そのため、開催国は威信をかけて準備を重ねていきます。各種目の会場や選手村といった施設も巨額の資金が投入され建造されるのです。

ところが、オリンピックが終わると、競技会場や選手村の維持費が財政を圧迫する現実が待っています。

また、オリンピックの競技種目が多いこともあり、施設自体が必要なくなってしまうケースも珍しくはないようです。

そんなことから、過去のオリンピック会場の廃墟化がみるみる進んでしまっています。

いくつか例を挙げてみましょう。

記憶に新しい2016年開催のリオデジャネイロオリンピック。開会式・閉会式にも使用されたメイン会場である「エスタジオ・ド・マラカナン」の当時の画像です。
【ここに画像】出典:
http://newspaperon.com/wp-content/uploads/2017/04/2017-04-14T193042Z_1_LYNXMPED3D0S7_RTROPTP_3_BRASIL-CORRUPCION-ESTADIOS.jpg

それがオリンピック終了後には、金属部分の略奪や盗難被害が相次ぎ、今では閉鎖状態。
見るも無残な状態になってしまいました。
【ここに画像】出典:
http://48c72a2ugcxjjhdob2nwy1k1.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/02/3400.jpg

【ここに画像】出典:
http://livedoor.blogimg.jp/jyouhou83-retrotype/imgs/4/9/49583c5d.jpg

同じくリオデジャネイロオリンピックのメディアセンター。建物が跡形もなく破壊されて完全に廃墟と化しています。
【ここに画像】出典:
http://media.realitatea.md/image/201702/1020x/media_148731319843970200.jpg

次は、2004年アテネオリンピックのベースボールスタジアム。グラウンドには草木が生い茂り、現在はまったく使用されていません。
【ここに画像】出典:
https://i.pinimg.com/736x/3d/d8/0a/3dd80a51753db636589fcccf6716bffa–olympic-baseball-olympic-village.jpg

1984年冬季オリンピックが開催された旧ユーゴスラビアのサラエボ。内戦の影響もあり、ほとんどのオリンピック施設は廃墟となっています。画像はボブスレーのコース。落書きだらけで不気味ささえ感じてしまいます。
【ここに画像】出典:
http://www.kiosktoday.com/wp-content/uploads/2015/09/sarajevo-84-winter-olympics-abandoned-bobsleigh-luge-track-bosnia-herzegovina-11.jpg

オリンピック跡地利用が上手くいっている会場

会期終了後に、関係施設が廃墟となってしまった会場がある一方、跡地を上手に利用している都市も存在します。

近代オリンピックで最も成功した例として真っ先に挙げられるのが、1992年開催のバルセロナオリンピック。

1986年の国際オリンピック委員会で正式に開催国に選出されたのちは、「無駄なものは作らない、すぐ市民が使えるものを」というコンセプトのもと、スポーツ施設より都市整備に対し資金を投入したそうです。

その結果、オリンピック終了後の現在も、競技場や関係者の宿舎は資金難に陥ることなく維持され、使われ続けているとのことです。

バルセロナオリンピックのメイン会場は、競技場としての役割は終えていて、現在は観光名所として開放されています。

入場は無料とのことなので、オリンピックが財政的に成功したということが伺い知れます。
【ここに画像】出典:
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/05/IMG_5760-001-2.jpg?resize=620%2C466

【ここに画像】出典:
http://i1.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201505150150124a5.jpg?resize=619%2C465

東京や中国会場の今は?

2020年には東京で夏季オリンピックが開催されます。1964年のオリンピックの際にメイン会場だった東京国立競技場は、老朽化と収容人員の関係で取り壊され、新たなスタジアムが建設されつつあります。また、その他の競技会場や選手村などの施設も急ピッチで建設が進められている状態です。

当初の予算をはるかにオーバーする2020年の東京オリンピック。多額の税金を投入した設備が廃墟にならないよう、東京都民はもちろん、国民全体で見守っていく必要がありそうです。

経済成長著しい中国は、2022年に北京で冬季オリンピックを開催します。氷上競技は北京市内の屋内リンクで主に行われるため、大きな障害はないと考えられていますが、問題は雪上競技です。

雪上競技は、北京市に隣接する、河北省北西部の張家口市で行われる予定ですが、深刻な雪不足に悩まされているとのことです。そのため、人口雪を大量に使って競技場を整える準備を進めているようです。

オリンピックが終われば、人工雪を使ったジャンプ施設などは使用頻度が極端に少なくなることが予想され、今から廃墟化が心配されています。

最後に

2020年東京オリンピックの成功に向けて国民の気運は高まりつつあります。しかし、同時に忘れてはならないのが終了後の会場の使い道です。

多額の税金が投入された会場が廃墟になるのは当然大問題。

ですがそれ以上に、世界のトップアスリートたちが素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた会場が廃れていく様は絶対に見たくないものです。

そんな大切な施設を将来に渡って長く維持するには、国民一人一人の、大切な会場を守っていくという強い意志こそが重要になってくるのかもしれません。

村田理沙の美脚スイングが話題!ハーフ美女の父母は?性格は究極の○○!

$
0
0

女子プロゴルフ界にまたも美女プレーヤーが現れました。村田理沙選手。

2016年プロテストに合格した新人選手です。

2015年のグアム知事杯女子ゴルフトーナメントで優勝して、そのルックスと抜群のスタイルに注目が集まっています!

ここでは、そんな村田理沙選手ですが、そのルックスからは想像つかない程の○○な性格の持ち主なんです!

そんな村田選手の性格や、話題のスイング動画やかわいい画像を集めてみました。

村田理沙の身長や体重は?プロフィールチェック!


名 前 :村田理沙(むらたりさ)
生年月日:1995年6月22日
出身地 :東京都三鷹市
身 長 :161cm
体 重 :52kg
血液型 :O型
所 属 :レオパレスリゾートグアム
クラブ :ダンロップ
ボール :ダンロップ
ウェア :ジャックバニー

タレントのベッキーさんに似ていると噂になっている村田選手。それもそのはず、村田選手の父親はアメリカ人母親は日本人ハーフ美女なんです。

しかし村田選手、その見た目とは裏腹に英語は話せないそうで、よく外国人から英語で話しかけられるので苦労しているとか。

身長、ルックスとも、プロゴルファーとは思えない素敵なスタイル。プロとして結果を残していけば、間違いなく注目される選手ですね。

村田理沙の高校や大学は?ゴルフの経歴・成績まとめ

村田選手は、9歳のとき、祖父、祖母と一緒にゴルフ練習をやってみたのがきっかけでゴルフを始めたそうです。

祖母の「やるからにはプロを目指しなさい」の一言で、プロを意識し、小学6年生のときには、全国小学校大会で9位と実力をつけ始めました。

中学からは石川遼選手らを輩出した『杉並学院』に進学。さらに実力を伸ばします。

中学2年生のときに、関東中学選手権で優勝を飾り、同年の全国大会でも2位という成績を収めます。

高校生になると、高校2年生のときに関東高校選手権で2位、日本女子アマチュア選手権でベスト32になるなど、着実に結果を残していきます。

2013年には、日本ジュニア選手権女子15~17歳の部で12位となり、『山梨学院大学』に進学した2015年、ついに第13回グアム知事杯女子ゴルフトーナメントで優勝を飾りました。

この優勝で勢いに乗って挑んだプロテストでしたが残念ながら不合格に…。

そして翌年『山梨学院大学』を中退してまで臨んだ2016年のプロテストでついに合格を勝ち取ります!

プロゴルファーも仲間入りを果たしました。

村田理沙のここが魅力!

さて、そんな村田選手の魅力は、その可愛らしいルックスからは想像できないパワフルなゴルフ。

それは、幼少期から培われた負けん気の強さから生まれたとも言われます。

そんな見た目とのギャップにファンは魅了されているのです。

安定感抜群のスイング

村田選手は、プロゴルフ選手としては、さほど高身長とは言えないですが、ドライバーの平均飛距離は244ヤード

プロ選手としては中の上といったレベルですが、細身の体から繰り出される飛距離に注目を集めています。

その飛距離の秘密は、村田選手の柔軟性にあります。テイクバックのときに右肩が正面を向くほど、ひねっています。

この上半身と下半身のひねりが、飛距離を生み出しており、今後、まだまだ飛距離が伸びる「伸びしろ」があると言われています。

安定感のあるスイングは、天性の体重移動から成せる技とも言われ、今後スケールの大きな選手となる期待の大器のようです!

勝ちにこだわるその性格

村田選手は自ら自分のことを「究極の負けず嫌い」と断言しています。

自分に負けるのが一番悔しいと言うほどストイックで、負けず嫌い。

負けたときには、だんまりを決め込むときもあれば、泣き叫ぶときもあるようで、

以前は手のつけられない状態になることもしばしばだったが、最近はプロ選手のとしての自覚も出てきたようで、コントロールできるようになったとか。

この負けず嫌いの性格が、短期間で日本のトップにまで登りつけた要因であり、プロ選手として大成する条件とも言えると思います。

天性のスイングに負けず嫌いの性格、今後に期待せずにはいられないですね!

かわいいルックスと抜群のスタイル

ゴルフの実力もさることながら、このキュートなルックスに抜群のスタイル。

タレントとしてデビューしてもおかしくないですよね。

ハーフのキレイな顔立ちと、美脚が自慢のスタイルに、ゴルフの結果がついてきたら、日本のアイドルとなってもおかしくないです。

【話題の村田選手のスイング動画】

村田選手自身、ショートパンツがお気に入りだと公言しているだけあって、スタイルに自信があるのかもですね(笑)

そんな、かわいい村田選手の画像を集めてみました。

村田理沙
出典:https://ameblo.jp/imakore5/entry-12249811281.html
大人っぽい上品な着こなしですね。とてもキレイです。

村田理沙
出典:http://sp.golf.findfriends.jp/show_img.php?id=11611&contents_id=page_002
なんだか絵になる1枚ですね。美しく、かつキュートです。女優の吹石一恵さんに似ている気もします。

村田理沙
出典:http://www.alba.co.jp/photo/woman/detail?pid=10493&plfid=01483
ナチュラルな村田選手が素敵ですね!

スタイルも抜群です!ほんと、ゴルファーとは思えない美貌ですよね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

アメリカ人と日本人のハーフというキレイな顔立ちと、抜群のスタイル。

でも、英語がしゃべれないというギャップもあれば、負けず嫌いという性格もまたギャップ。

華奢なスタイルから繰り出される飛距離もまたまたギャップ。

そんな可愛らしいルックスとのギャップにファンが完全に虜になってしまうのですね。

納得です。今後の村田選手の活躍に目が離せないですね。

スポンサードリンク





堀琴音の態度が話題に!?可愛い美脚ゴルファーの性格や彼氏の噂は?

$
0
0

可愛くてスタイル抜群、3つ年上のお姉さんである堀奈津佳選手と共に美人プロゴルファー姉妹としても注目されている堀琴音選手 。

いつ優勝してもおかしくないと言われ続けているその実力、そしてスレンダーなルックスにも注目があつまる堀琴音選手。

そんな堀琴音選手の態度が悪いと話題になっているんです。

この笑顔から想像できますか?

ここではその「態度が悪い」と言われた真相や、堀選手の性格、彼氏の噂など気になる点について調べてみました!
アイキャッチ画像引用元:http://www.alba.co.jp/photo/woman/detail?pid=21150&plfid=1257

堀琴音の中学や高校は?プロフィール紹介!

身長   :163㎝
体重   :53kg
生年月日 :1996年3月3日
血液型  :A型
出身地  :徳島県徳島市
出身高校 :滝川第二高校
趣味   :音楽鑑賞
好きな色 :ピンク
スポーツ歴:水泳、体操
所 属  :東芝

堀琴音選手は父親の影響で7歳の頃からゴルフを始めたそうです。父親の影響?となると父親はプロゴルファー?

と思って調べてみましたが、プロゴルファーではないようですね。

堀琴音選手の出身中学は、明確な情報がなく、高校が『滝川第二高校』中高一貫校のため出身中学校も『滝川第二中学校』とのネットでの記述が多いようですが、

徳島県の『城西中学校』が出身校との記述もあり、どちらが正しいかは分かりませんが、

14歳、中学2年生で、四国ジュニアで優勝していることから、中学は四国の学校、『城西中学校』だった可能性が高そうです

滝川第二高校は、関西ではゴルフで強いことで有名な学校で、部員の皆さんは兵庫県や関西のみならず世界大会にも出場しているようです。

堀琴音の経歴やスポンサーをチェック!

主な実績は、

・2010年に14歳で「四国ジュニア」での優勝
・2011年に15歳で「国民体育大会」「関西ジュニア」で優勝
・2012年に16歳でナショナルチーム入り
・2013年には「日本ジュニア選手権競技女子15歳〜17歳」で優勝
・2014年、プロテスト一発合格
・2014年「京都レディースオープン」優勝
・2015年「中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン5位タイ」
「伊藤園レディスゴルフトーナメント3位タイ」
・2016年「日本女子オープンゴルフ選手権競技」で2位

2015年の活躍で16年シーズンはシード権を獲得。2016年は「日本女子オープンゴルフ選手権競技」で2位に入るなど
賞金ランキングは11位に入り2年連続でシード獲得。

挑んだ2017年、フジサンケイレディス、サントリーレディース、三菱電機レディスなど上位争いに加わるも勝ち切れず初勝利はお預けに。

いつ優勝してもおかしくないと言われ続けている堀琴音選手。

2018年シーズンに持ち越しです…。

ファンはいつまでも待っていますよ!!

堀琴音のスポンサーは?おしゃれ番長?

クラブ/ボールはブリヂストンスポーツウェアはイギリス発祥のインターナショナルブランド、『アドミラル(Admiral)』

洗練されたアドミラルのウェアはスタイル抜群の琴音さんを引き立てますね♬

『アドミラルゴルフ 夏メンズ&レディース素敵なゴルフウエア』

琴音さんはブリヂストンの用具をジュニア時代から使っているようなので、納得のスポンサー契約だったんでしょう。

堀琴音の態度が悪い?

そんなおしゃれな堀琴音選手ですが、ネットに”態度が悪い”

との書き込みが。気になり調べてみたら、

堀琴音選手、実はマナーが・・・・・よくない・・・・なんてことはありません(笑)

以前ファンがブログに

「この子はプレー態度が良くない。もっと若手らしいプレースタイルってあると思うんだが。その辺りを直さないと優勝ができないよ」

と書き込んだようなんです。

伸び盛りとはいえまだ若手の選手。堀琴音選手自身、

「ツアーに慣れるまではミスしたときに焦ってしまい落ち着きがなくなることが多かったんです」

 

とインタビューに対し語るなど、たまにはショットがうまくいかなくて顔に出てしまうこともあるみたいです。

今後プロとして経験と実績を積めばそんなこともなくなっていくことでしょう。

堀琴音の性格は?

ミスした時に焦って落ち着きをなくしてしまうことが多かったという堀選手。どんな性格の持ち主なんでしょうか?

この笑顔です(笑)素敵ですね。

「お姉さんである奈津佳さんと共に女子ゴルフ界を盛り上げたいです」

「宮里藍選手のように、みんなから愛されて応援してもらえるようなプロゴルファーになりたいです」

などとインタビューで応えていることから、自分のことだけでなく、若くして回りのことも考えられる方なんですね。

ルックスは十分、実力も着実についている彼女なら宮里藍選手のようにゴルフをあまり普段目にしない人からも応援されるような存在になれるでしょう。

堀琴音に熱愛彼氏の噂は?

琴音さん彼氏についての噂は、今の所ないみたいです。

ただし、出身高校の滝川第二高校は野球やサッカーも強豪で知られており、プロ選手も多く輩出しています。

その中にはなんと日本代表で今年プレミアリーグをレスターの一員として制した岡崎慎司選手も。

今後滝川第二高校の野球部やサッカー部出身の爽やかイケメン選手と噂にならないとも限りませんね(笑)

最後に

ルックス抜群、応援してくれる周囲のファンに感謝も忘れないなど、性格も素晴らしい堀琴音さん。

プロという環境に慣れ、実力はこれからますます伸びていきそうですし、お姉さんの奈津美佳さんと共にプロゴルフ界を盛り上げて行くのと共に、

宮里藍さんのように、日本を代表する女子アスリートになってほしいですね。

スポンサードリンク





美人姉妹アスリート!私の姉(妹)は誰でしょう?

$
0
0

美人姉妹アスリート(スポーツ選手)と言われて、真っ先に名前が思い浮かぶのは、フィギュアスケートの浅田舞さん・真央さん姉妹という方も多いのではないでしょうか。

姉の舞さんは2015年に引退。現在はスポーツキャスターやタレントとして活躍しています。

一方、妹の真央さんは2017年にアマチュア選手としては引退を発表、プロスケーターへの道を歩み始めています。

実は、この浅田姉妹のようにスポーツ界には美人姉妹アスリートがたくさん存在するのです。

メジャースポーツからマイナースポーツまで、美人姉妹アスリートを探してみましたよ!

あなたは何名の姉妹を当てられますか?

美人姉妹アスリート!私の姉(妹)はだれ?

本田望結
[画像引用元:http://jiyuubito21102.com/archives/12621]

数々のドラマで子役として引っ張りだこの女優、本田望結さん。

フィギュアスケート選手としても活躍していますね。

さて、そんな本田望結さんのお姉さんは誰でしょう?

答えは、本田真凜さん。これは簡単でしたね。

本田真凜さんはご存知の通り、今やフィギュアスケート界の有望株。

平昌オリンピックの代表権こそ逃したものの、その表現力は世界でも通用すると言われており、

2022年の北京オリンピックではメダルの期待がかかります。

写真からも分かる通り、真凜さんと望結さん、ホント可愛い!!

 

次もフィギュアスケート界からの出題。

村主
画像引用元:http://img-cdn.jg.jugem.jp/497/618400/20120403_899429.jpg

笑顔のまぶしい美人スケーターは村主千香さん。

現在はプロスケーター、フィギュアスケートコーチとして活動しています。

さて村主千香さんのお姉さんは?

 

村主姉
[画像引用元:http://aikru.com/file/parts/2908/77c72f470e239beafa633de85beccea0.jpg]

この問題も簡単だったでしょうか?

答えは村主章枝さんです。

2002年のソルトレークシティーオリンピックでは5位、2006年のトリノオリンピックでは4位に入るなど、日本のフィギュアスケートを牽引してきた村主章枝さん。

2014年に現役引退を発表。現在はジュニア選手の指導で、全国を飛び回る日々を送っています。

それでは次の問題!

国内女子ゴルフツアー屈指の美人選手として名高い藤田光里さん。

藤田光里

2015年のフジサンケイレディスクラシック最終日の最終ホールでチップインバーディを決め、

見事に初タイトルを獲得。

ファンを歓喜させましたよね。

ではここで問題。美女ゴルファー藤田光里さんの妹は誰でしょう?

 

 

答えは、モデルの藤田美里さん。

一時期、光里さんのキャディーをしていて、「美人すぎるキャディー」と話題になりましたよね。

その後芸能界からスカウトされ、モデルとして活躍中です。雑誌の表紙を飾ることも多いので、見たことがある人もいるのでは?

そんな美里さんはプロを目指しているとか!

プレイヤー&キャディではなく今度は、プレイヤーとして同じラウンドで見れるかも♪

 

次はバレーボール選手からの出題。

大山
画像引用元:https://i.ytimg.com/vi/shO6rMTTRn0/maxresdefault.jpg

写真の美人姉妹に見覚えはありますか?

ここでヒントです。右側の選手はビーチバレーの大山未希さん。

お姉さんの影響でバレーボールを始めたそうですよ。

そのお姉さんが左側の人です。さて誰でしょう?

答えは、大山加奈さんです。

2003年に開催されたワールドカップで栗原恵さんとともに大活躍して、

日本中に「メグカナ」旋風を巻き起こした往年のアイドル選手。

大山加奈さんは現在、バレーボールの解説者・指導者として活躍しています。

身長は未希さんが179cm、加奈さんが187cmとスタイル抜群。スレンダーな美人姉妹ですね!

ではでは、次の問題に移りましょう。

高木菜那
[画像引用元:https://twitter.com/naaaana777]

この美人はスピードスケートの高木菜那さん。

平昌オリンピックの出場が決まりましたね。2014年のソチオリンピックにも出場しています。

2017年11月のワールドカップでは、妹さんとともに出場した団体追い抜きで、

世界新記録を樹立するなど現在絶好調で、平昌での金メダルも夢ではありません。

さて、高木菜那さんの妹さんは?

答えは高木美帆さん。

くっきり二重が印象的な美人さん。

平昌オリンピックにはもちろん姉妹そろって出場します。

団体追い抜きでは姉妹で表彰台に上ってほしいですね!

 

それでは次の問題。

山本美憂
[画像引用元:https://matome.naver.jp/odai/2147009191587029801]

えくぼの可愛らしいこの女性は、山本美憂さん。

レスリング選手としてミュンヘンオリンピックに出場したお父さんが、

ミュンヘンをもじって美憂と名付けたそうです。

美憂さんも17歳にして世界選手権で最年少優勝を勝ち取るなど、

早くからその才能を発揮していましたが、オリンピック出場の機会には恵まれず、

2016年に総合格闘技へ転向。

レスリングからは事実上の引退という形になりました。

さて、この山本美憂さんの妹さんは誰でしょうか?

答えは、ダルビッシュ聖子さん。

ご存知、メジャーリーガーダルビッシュ有選手の奥様ですね。

聖子さんもかつてはレスリング選手で、オリンピックを目指していました。

しかし、アテネオリンピックの選考会で吉田沙保里選手に敗れ、出場の道を絶たれました。

吉田沙保里選手の話では、今まで対戦してきた世界中の相手の中で一番強かったのが、

ダルビッシュ(山本)聖子さんだったそうです。

今ではレスリング選手の面影もなくなり、すっかり美しい奥様になっていますよ。

 

次の問題が分かるあなたは、相当なスポーツマニアです!!

西元萌エミリ
画像引用元:https://fineplay.me/wp-content/uploads/2016/10/IMG_5495.jpg

次の問題が分かるあなたは、相当なスポーツマニアです!!

さて、何のスポーツをやっている美人姉妹でしょうか?

ちなみに、右側がお姉さん、左側が妹さんです。

答えはサーフィンの選手。2人ともショートボードのプロ選手です。

お姉さんの名前は、西元萌エミリさん。

2016年度国内プロツアーでは総合2位、2017年度は総合3位の実力者。

妹さんの名前は、西元梨乃ジュリさん。

16歳にして2017年度の国内プロツアー女子ショートボードでグランドチャンピオンに輝いています。

その圧倒的な強さから2018年度も優勝候補の呼び声が最も高い選手のひとりです。

2020年の東京オリンピックでは、ひときわ注目を集めること間違いなしの美人姉妹です!

管理人のあとがき

美人姉妹アスリートの特集はいかがだったでしょうか。

今回ご紹介できたのは、ほんの一部のアスリートです。

日本、そして世界のスポーツ界には、まだまだ美人姉妹がたくさんいます。

機会を改めてまたご紹介したいと思いますので、是非ご期待ください!!

スポンサードリンク





スピードスケート日本女子は最強美人軍団?かわいい選手画像まとめ!

$
0
0

018年平昌オリンピックもいよいよ目前まで迫り、メディアの露出も増えてきたなか、スピードスケート日本女子の美人ぶりにテレビ画面を思わず2度見してしまった方も多いのではないでしょうか?

そうなんです。日本女子スピードスケートやショートトラックの選手達は実力はもちろんのこと、ルックスでも世界トップレベル

最強美人軍団なんです(笑)

レース中はサングラスでベールに包まれているその素顔。

レース終えサングラスを外したその瞬間、ベールに包まれていたその素顔に思わずドキッとしてしまうほどの美貌の持ち主が多くいます。

今回はネットやメディアで話題の日本や海外の美人スケーター達をまとめてご紹介します!

小平奈緒(こだいら なお)

小平奈緒
[画像引用元:https://twitter.com/skoyteranking]
種 目 :スピードスケート
所 属 :相澤病院
出身地 :長野県茅野市
生年月日:1986年5月26日生まれ
身 長 :165cm
体 重 :61kg
出身高校:伊那西高校
出身大学:信州大学教育学部

2001年の全日本ジュニアで史上初の中学生王者、伊那西高校在学時にはインターハイで500m、100mの2冠達成、

大学1年時には学生氷上競技選手権500m、1000mの2冠、2年時は距離別選手権1000m優勝、

4年時の距離別選手権では1500mで優勝するなど、スピードスケート界のエースと期待され、

2010年バンクーバー五輪団体パシュートでは日本女子スピードスケート史上初となる銀メダル獲得に貢献。
小平奈緒
[画像引用元:http://www.sankei.com/photo/story/expand/171118/sty1711180003-p1.html]
2017年世界距離別選手権では500m金、1000mで銀メダルを獲得するなど名実共に日本女子スピードスケートのエースに昇りつめました。

普段は温厚な性格のようですが試合になると豹変するその姿は「怒った猫」との愛称が付けられるほど。

2018年平昌オリンピック代表に選出され、メダルが期待される一人です。

高木美帆(たかぎ みほ)

高木美帆
画像引用元:http://www.sankei.com/sports/photos/170128/spo1701280013-p1.html
種 目 :スピードスケート
所 属 :日本体育大学
(野外スポーツ系運動学群氷上スポーツ研究室助手)
出身地 :北海道中川郡幕別町
生年月日:1994年5月22日うまれ
身 長 :163.5cm
体 重 :57kg
出身高校:北海道帯広南商業高校
出身大学:日本体育大学

兄と姉(高木菜那)の影響を受けて5歳からスピードスケートを始め、7歳からはサッカーにも興味を持ち、

そのサッカーでは中学校北海選抜としてJヴィレッジでのナショナルトレセン女子U-15合宿に参加するという腕前だったようです。

未来のなでしこ候補だったんですね。

しかしスピードスケートに本腰を入れた高木美帆は2009年の全日本ジュニアスピードスケート選手権で総合優勝を果たすと、

同年の世界ジュニア選手権では総合4位。

すぐさま開催されたジュニアワールドカップ500m、1000mで優勝、2×500mの合計タイムでは中学新を記録します。

2010年には日本スピードスケート史上最年少でバンクーバー五輪出場を果たして注目を集めます。
高木美帆
画像引用元:https://mainichi.jp/graphs/20161220/hpj/00m/050/001000g/3
2年後の世界ジュニア選手権で総合優勝を果たし、2015年世界距離別選手権の団体パシュートでは金メダル獲得、

2016年、2017年と2年連続で団体パシュート銀メダル獲得に貢献します。

不振で出場できなかった前回五輪の借りを返す時がきました。

高木菜那(たかぎ なな)

高木菜那
種 目 :スピードスケート
所 属 :日本電産サンキョー
出身地 :北海道中川郡幕別町
生年月日:1992年7月2日
身 長 :155cm
体 重 :47kg
出身高校:北海道帯広南商業高校
出身大学:高校卒業後に日本電産サンキョー入社

兄の影響を受けてスケートを始め、小学校5年時には全国小学生スピードスケートスプリント選手権で総合1位といきなり頭角を現します。

中学入学後も全国中学校スケート大会女子1000mで優勝、帯広南商業高校入学後はインターハイ少年女子1500mで優勝、

世界ジュニアスピードスケート選手権では妹の高木美帆とともにチームパシュートで銀メダルを獲得するなど、その勢いは衰えることがありません。

高校卒業後は大学へは進まずに日本電産サンキョーに所属。

その翌年の2012年には全日本ジュニアスピードスケート選手権で総合優勝を果たします。

2014年にはオリンピック初代表となりソチで1500mに出場するも32位、その後拠点をオランダに移して更に磨きをかけています。

とても明るい性格でチームのムードメーカーとしても活躍していそうです。

平昌オリンピックでは姉妹揃って表彰台に上がる姿が見られるかもしれませんね。

高木菜那選手のTwitterでは高木選手はもちろん美帆選手他オフショット満載です♪

菊池彩花(きくち あやか)

菊地彩花
画像引用元:https://pbs.twimg.com/media/DIK0krqVoAAqISv.jpg
種 目 :スピードスケート
所 属 :富士急行
出身地 :長野県南佐久郡南相木村
生年月日:1987年6月28日生まれ
身 長 :169cm
体 重 :60kg
出身高校:佐久長聖高校
出身大学:高校卒業後に富士急行に入社

5人姉妹の次女として生まれ、妹3人はショートトラック選手というスケート一家。

中学から全国大会の常連となり、佐久長聖高校時代は毎日、競技用自転車で往復3時間かけて通学した事が脚力強化に繋がったんでしょうね。

片道1時間半ですから、8時に学校に着くとしたら家を出るのは朝6時半という計算になります。

これを毎日ですからすごいですよね。

高校卒業後は大学へは進学せず、富士急行に所属してワールドカップなどの国際大会に出場し、

2011年アジアスピードスケート選手権では総合3位という成績を収めます。

2013年の全日本スピード距離別選手権大会1500mでは日本最高となる1分58秒12をマークして初優勝。

翌年開催されたソチオリンピックには日本代表として1500mに出場します。

翌年2月には世界距離別スピードスケート選手権の団体パシュートに出場し、団体パシュートとしては日本初となる金メダル獲得に大きな貢献。

次は平昌オリンピック日本代表としてメダル獲得に大きな期待が寄せられています。

押切美沙紀(おしきり みさき)

押切美沙紀
https://pbs.twimg.com/media/DSTu7vBVwAY0SrP.jpg
種 目 :スピードスケート
所 属 :富士急行
出身地 :北海道中札内村
生年月日:1992年9月29日生まれ
身 長 :167cm
体 重 :60kg
出身高校:駒澤大学付属苫小牧高校
出身大学:高校卒業後は富士急行へ入社

押切美沙紀は女子1500mの現日本記録保持者。

中札中学校時には全国中学校大会で優勝と、この頃からその実力を発揮しています。

駒大苫小牧高2年時にはインターハイ500mで優勝。

モスクワで開催された世界ジュニアスピードスケート選手権では高木姉妹とチームパシュートに出場し銀メダル獲得に貢献。

3年時には再びインターハイで500m、優勝で2連覇、1000mでも優勝の2冠達成という偉業を成し遂げ、全日本ジュニアスピードスケート選手権大会で総合優勝を勝ち取り、ジュニア年代のスケートクイーンとして君臨しました。

 

高校卒業後は大学へ進学せずに富士急行へ所属します。

2014年にはオリンピック日本代表に初選出、ソチオリンピックでは1500mに出場して22位、

2016年と2017年には世界距離別スピードスケート選手権大会で高木姉妹とチームパシュートに出場して2年連続銀メダル獲得。

2018年平昌オリンピックの日本代表にも選出されています。可愛さに実力も兼ね備えた選手です。

郷亜里砂(ごう ありさ)

郷亜里砂
画像引用元:https://www.ehime-np.co.jp/article/news201712280013
種 目 :スピードスケート
所 属 :イヨテツスピードクラブ
出身地 :北海道
生年月日:1987年12月12日
身 長 :160cm
体 重 :53kg
出身高校:白樺学園高校
出身大学:山梨学院大学

兄の影響を受けたことからスケートを始めた郷亜里砂は小学5年から本格的にスピードスケートを始め、

山梨学院大学時には日本学生氷上競技選手権大会の500m、1000mに出場し、2冠を達成します。

しかし大学を卒業すると結果が伸び悩み、2014年のソチオリンピック代表選考会は5位という成績でオリンピック初選出を逃します。

この時27歳ということもあり、周囲からは「引退」の二文字が囁かれましたが「まだやりきっていない」という理由から再びオリンピックを目指します。

そして課題だったスタミナ不足は3kg体重を増やすことで克服!

ワールドカップ2017-18シーズンではヘレンベーン大会500m3位、カルガリー大会500m3位、ソルトレークシティー大会500m、3位、2位と計4度表彰台に立ち、

迎えた平昌五輪代表選考会女子500mでは小平奈緒に次ぐ2位に入り、30歳にして初の五輪代表入りを決めました!

遅咲きの美人スケーター、郷亜里抄から目が離せません。

佐藤綾乃(さとう あやの)

種 目 :スピードスケート
所 属 :高橋健康福祉大学
出身地 :北海道厚岸町
生年月日:1996年12月10日生まれ
身 長 :157cm
体 重 :56kg
出身高校:釧路北陽高校
出身大学:高崎健康福祉大学(在学中)

そのかわいいルックスと力強いスケーティングからポスト小平奈緒の呼び声が高い佐藤綾乃選手。

佐藤選手はジュニアの頃から素晴らしい成績を残しています。

全国中学校スケート大会では1500m、3000mで優勝、全日本ジュニアスピードスケート選手権大会で総合2位、世界ジュニアスピードスケート選手権大会でチームパシュート優勝、インターハイ1500、3000m2冠と数多くの実績を積み上げています。

2017年11月女子団体追い抜きで世界記録樹立に貢献!


さらに、2017-18ワールドカップ開幕戦では女子マススタートに出場し、初優勝を飾ります。

そして3000m、団体追い抜き、マススタートの3種目でオリンピック代表に初選出され、2018年平昌オリンピックで表彰台を目指すことになりました。

しかし、2017年12月のW杯女子マススタートで転倒し右足親指を骨折するアクシデント。

全治3週間~6週間との診断結果のようで平昌オリンピックに間に合うか不安です。

山田梨央(やまだ りお)

山田梨央
画像引用元:http://www.duo-net.com/cgi-fg/?album=16121
種 目 :スピードスケート
所 属 :信州大学
出身地 :長野県
生年月日:1997年7月10日生まれ
身 長 :157cm
体 重 :非公表
出身高校:伊那西高校
出身大学:信州大学(在学中)

日本女子スピードスケート界期待のホープである山田梨央選手。

中学時代は全国中学校スケート大会500m、1000mで2冠を達成すると、伊那西高校時には全日本ジュニアスピードスケート選手権大会(スプリント)で総合優勝、インターハイ500m、1000mで2冠達成、ジュニアワールドカップ・ファイナルでは1000m優勝と無敵の強さを誇ります。

2016年の全日本スプリントスピードスケート選手権大会では総合6位に入賞し、ワールドカップ代表に初選出されます。

大学は日本女子スピードスケートのエース、小平奈緒が在籍した信州大学へ進学し、2017年の日本学生氷上競技選手権大会1000mで優勝、

翌年の日本学生氷上競技選手権大会では1000m優勝と順調に成長している1人です。

端正な顔立ちでかわいいというよりは美人と表現したほうが正しいかもしれないルックスを要し、次のオリンピックを虎視眈々と狙います。

樋 沙織(とい さおり)

樋沙織
画像引用元:http://www.duo-net.com/cgi-fg/?album=15122&at=10&p=6
種 目 :(スピードスケートorショートトラック)
所 属 :日本電産サンキョー
出身地 :群馬県
生年月日:1994年5月23日生まれ
身 長 :167cm
体 重 :61kg
出身高校:群馬県立嬬恋高校
出身大学:高校卒業後は日本電産サンキョーに入社

小学校3年からスケートを始め、初優勝は2012年、嬬恋高校在学時のインターハイ1500mで、翌年の全日本ジュニアスピードスケート選手権大会で総合優勝、同年の世界ジュニアスピードスケート選手権大会のチームパシュートで初のジュニア世界一に輝きます。

高校卒業後は優秀な学力を要していたことから大学への道も残されていたにも関わらず、五輪という目標を選び日本電産サンキョーへの道を選びます。

常に結果を求められる実業団という道を選らんだわけですから、そのプレッシャーも尋常ではなかったはずです。

将来は学校の先生になって嬬恋村の子供たちにスケートを教えるのが夢という樋沙織。

年齢的にも一番良い時期に入った樋沙織の今後に注目していきましょう。

松岡芙蓉(まつおか ふよう)

種 目 :スピードスケート
所 属 :富士急行
出身地 :東京都
生年月日:1991年12月12日生まれ
身 長 :166cm
体 重 :57kg
出身高校:帝京第三高校
出身大学:高校卒業後は富士急行へ入社

東京都練馬区で生まれ、4歳の時に山梨県へ移住し、小学校2年からスケートを始めた松岡選手は、帝京三高1年時と2年時のインターハイ女子3,000mを2連覇し、いつしか長距離女王として台頭し始めます。

趣味は音楽鑑賞で、レース前にはクラシックを聴きながら心を落ち着かせるという松岡選手、

2016年2017年の全日本スピードスケート距離別選手権大会もお気に入りのクラシックで心を落ち着かせて5,000mを2連覇、

そして挑んだ同年の平昌オリンピックスピードスケート日本代表選考競技会でしたが5,000mを4位という結果に終わり、

前回大会のソチオリンピックに続き、平昌オリンピック出場を逃してしまいました。

それでも小さな顔に大きなクリクリした目が特徴な美人長距離女王の闘いはまだまだ続きます。

岡崎朋美(おかざき ともみ)

種 目 :スピードスケート
所 属 :富士急行
出身地 :北海道斜里郡清里町
生年月日:1971年9月7日生まれ
身 長 :163cm
体 重 :57kg
出身高校:釧路星園高校
出身大学:高校卒業後は富士急行へ入社

オリンピックに5度出場し、世界距離別選手権で3度銅メダルを獲得した、言わずと知れた日本女子スピードスケート界の元レジェンド・岡崎朋美。

小学校3年からスピードを始め、1998年永野オリンピックでは銅メダルを獲得し、そのかわいい笑顔から「朋美スマイル」という言葉が世間を賑わせ、男性ファンを虜にしましたね。

その人気は日本国内にとどまらず、なんとスピードスケートが盛んなオランダにまで広がり、ファンクラブまでできるという世界のアイドル的存在にまでなりました。

2010年には第一子の長女を出産し、2014年ソチオリンピックを目指しますが選考会レースで6位に終わり、ソチ出場が絶望的となったことから現役引退を表明。

現在はよしもとクリエイティブ・エージェンーシとマネジメント契約を結び、アドバイザーとして朋美スマイルでがんばっているそうです。

https://pbs.twimg.com/profile_images/614699658154127360/VP0meO4v_400x400.jpg

大菅小百合(おおすが さゆり)

種 目 :スピードスケート
所 属 :ボリバレント(マネジメント会社)
出身地 :北海道標津郡標津町
生年月日:1980年10月27日生まれ
身 長 :163cm
体 重 :58kg
出身高校:白樺学園高校
出身大学:高校卒業後は三協精機製作所(現日本電産サンキョー)に入社

2002年のソルトレイクオリンピック出場、2007年の世界距離別スピードスケート選手権大会500mで銅メダルを獲得した美人スピードスケーター・大菅小百合さんですが、

大谷翔平がピッチャーとバッターの二刀流なら、大菅小百合はスピードスケートと自転車競技の二刀流選手だったんです。

トレーニングの一環として取り入れた自転車競技のトラックレースですが、思いのほか磨きがかかり、なんと2004年のアテネオリンピック出場権を獲得するまでに成長しました。

しかも10位という成績ですから驚きです!

ソルトレイク、アテネ、トリノと連続でオリンピック出場を果たし、2010年のバンクーバー行きは叶わずに現役を引退。

その後元陸上選手の秋本真吾さんと結婚しますが、この秋本真吾さんはモデルとしても活躍する美男だそうで、まさに美男美女のカップルというわけですね。

https://pbs.twimg.com/media/CVgWxd7UAAAj-aB.png

菊池悠希(きくち ゆうき)

種 目 :ショートトラック
所 属 :ANA
出身地 :長野県南佐久郡南相木村
生年月日:1990年7月24日生まれ
身 長 :160cm
体 重 :非公表
出身高校:小諸商業高校
出身大学:立教大学

菊池悠希は五姉妹の三女で、長女を除いた四姉妹がスケート選手として活躍しており、過去最多の四姉妹でのオリンピックを目指していることでも話題になりました。

ルックスも27歳とは思えないほどあどけなくてとてもかわいいですよね。

ANAに所属し、平昌オリンピック出場が目標と公言する菊池悠希ですが、2017年12月に行われたショートトラックの全日本選手権で総合優勝を果たし、オリンピック日本代表に初選出され、平昌オリンピックでメダルを狙うことになりました。

27歳での初選出はちょっと遅咲きかもしれませんが、そのあどけない笑顔を平昌でも見せてほしいですね。

菊池萌水(きくち もえみ)

種 目 :ショートトラック
所 属 :早稲田大学
出身地 :長野県南佐久郡南相木村
生年月日:1992年4月6日生まれ
身 長 :158cm
体 重 :非公表
出身高校:野沢北高校
出身大学:早稲田大学(在学中)
https://pbs.twimg.com/media/DTUsVHzVwAE-5D0.jpg

菊池萌水は菊池悠希の次にあたる菊池五姉妹の四女で、ショートトラックで活躍する美人スケーターです。

2010年11月に開催された全日本ジュニアショートトラックスピードスケート選手権大会で総合優勝し、世界ジュニアショートトラックスピードスケート選手権大会への出場権を獲得し、

さすが菊池姉妹と周囲を唸らせます!

21歳の2013年にはソチオリンピック日本代表選考会で出場枠内の成績を収め、3000mリレーの補欠選手とソチの地を踏みますが出場に機会なく帰国しています。

しかしその後、創業1615年という超老舗の柳屋本店とスポンサー契約を結ぶなど、周囲の期待の高さがうかがえますよね。

そのかわいいルックスと実力で次世代の日本女子ショートトラックを引っ張る器のある選手です。

菊池純礼(きくち すみれ)

種 目 :ショートトラック
所 属 :トヨタ自動車
出身地 :長野県南佐久郡南相木村
生年月日:1996年1月15日生まれ
身 長 :160cm
体 重 :非公表
出身高校:小海高校
出身大学:高校卒業後はトヨタ自動車へ入社

菊池純礼は菊池美人姉妹の末っ子として生まれ、姉の影響を受けてスケートを始め、その実力はすぐに開花。

中学時には全国中学校スケート大会1000mで優勝、翌年インスブルックで行われた冬季ユースオリンピックではショートトラックで銅ベダルを3個獲得し、周囲を驚かせます。

小海高校に入学した後のインターハイではショートトラック1000mで銀メダル、同年開催された全日本距離別ショートトラック選手権女子1000mでは高校生で優勝するという史上初の快挙を成し遂げます。

この優勝によりワールドカップ代表に選出され、高校生ながら日本女子ショートトラック界のエースと呼ばれるように。

平昌オリンピック出場も決め、メダルはいよいよ射程圏に入りました。

山浦美和子(やまうら みわこ)

種 目 :ショートトラック
所 属 :学校法人 佐久学園 佐久大学
出身地 :長野県
生年月日:1998年6月12日生まれ
身 長 :149cm
体 重 :非公表
出身高校:小海高校
出身大学:佐久大学

山浦美和子は身長149cmと小柄で元モーニング娘の矢口真理と辻希美のコンビ、「ミニモニ」のようなかわいさが特徴です。

趣味は意外にも韓流映画の鑑賞ということで、ギャップがまた良いですよね。

スケートについては小学生の頃からずば抜けた才能を見せ、500m、1000mでは既に長野県内に敵無しの状態だったそうです。

高校時代には全日本ショートトラック選手権大会において6位となり、ソウルで開催されたワールドカップショートトラックに出場し、世界デビューも果たし、

ショーットトラック界のアイドル・山浦美和子は着実に日本女子ショートトラック界の中心選手に育っています。

https://pbs.twimg.com/card_img/949923258882666497/l0qQCzd_?format=jpg&name=600×314

斎藤仁美(さいとう ひとみ)

種 目 :ショートトラック
所 属 :株式会社オーエンス
出身地 :神奈川県
生年月日:1990年7月9日
身 長 :152cm
体 重 :48kg
出身高校:麻溝台高校
出身大学:神奈川大学

斎藤仁美は4人姉弟の長女で、下の弟3人も含めて全員がスケート競技で活躍しているスケート一家で、「チーム斎藤」で姉弟全員オリンピック出場を目指しています。

斎藤仁美は21歳で全日本選抜ショートトラック選手権大会で初総合優勝を果たすと、翌年も総合優勝という連覇を達成します。

国内だけではなく、ワールドカップショートトラックにも参戦し、オリンピック出場への準備を着々とすすめます。

2017年の世界選手権では3000mリレーで3位に入る活躍を見せ、ついに2018年平昌オリンピック日本代表に選出されました。

10代のようなあどけない可愛い笑顔が特徴の斎藤仁美、平昌オリンピックでのメダル獲得が期待されます。

伊藤亜由子(いとう あゆこ)

種 目 :ショートトラック
所 属 :トヨタ自動車
出身地 :静岡県浜松市
生年月日:1986年9月29日生まれ
身 長 :160cm
体 重 :54kg
出身高校:浜松工業高校
出身大学:高校卒業後にトヨタ自動車に入社

30歳とは思えないかわいさを誇る美人スケーターの伊藤亜由子ですが、ショートトラックを本格的に始めたのは中学2年と意外にも遅いようです。

2013年世界選手権で総合8位、3000mリレーで3位、2016年全日本選手権で総合優勝、2017年世界選手権では3000mリレーで3位と順調に成績を伸ばしてきました。

しかし伊藤亜由子はその間に一度引退を決意しています。

ソチオリンピックに出場した後に、世界との距離を痛感したのが引退のきっかけでした。

しかし悔しさが勝り、その翌年に2018年平昌オリンピック出場を目指して電撃復帰し、1年間のブランクを跳ねのけて見事に平昌オリンピック出場権を勝ち取り、

3大会連続出場を現実のものにしました。

そのかわいさの裏に、思いの強さを持ち合わせた選手ですね。

横山世奈(よこやま せいな)

種 目 :ショートトラック
所 属 :トヨタ自動車
出身地 :福岡県
生年月日:1999年1月10日
身 長 :156cm
体 重 :非公表
出身高校:沖学園高校
出身大学:高校卒業後にトヨタ自動車へ入社

スピードスケート、ショートトラックには珍しい福岡県出身ながら中学生時代から全日本ノービス&ジュニアカップに参戦し、

全て6位以内という好成績をコンスタントに叩きだし、16歳で全日本選抜ショートトラック選手権大会に出場し総合8位と大健闘を見せ、最強JKスケーターとしてスケートファンの目をくぎ付けにさせます。

未だ19歳の横山世奈ですが、ナショナル強化選手Bに指定されておりその期待度が伺えます。

https://pbs.twimg.com/media/C7gm1nnXkAAg5xF.jpg

松島ジョアンナ瑶子(まつしまじょあんなようこ)

種 目 :ショートトラック
所 属 :山梨学院大学
出身地 :東京都
生年月日:1995年5月31日
身 長 :162cm
体 重 :51kg
出身高校:小海高校
出身大学:山梨学院大学(在学中)

ボリビア人の父と日本人の母との間に生まれた松嶋ジョアンナ瑶子は、小学6年からスケートを本格的に始めたようです。

中学時に単身で長野県に移住し、スケートの強豪校で知られる小海高校へ進学して着々とショートトラックの腕を磨いてきました。

小海高校時代はショートトラックとスピードスケートの二刀流で活躍していましたが、現在はショートトラック一本に取り組んでいます。

どのような選手になりたいか?との質問には「観ている人をたのしませたい」と答えるなど、さすがラテン系と思わせる考え方が垣間見えますよね。

大学2年時インカレでは1500m、1000mで2冠、ユニバーシアード選考会では総合4位とその実力は紛れもなく本物です。

ラテンの血が流れる美人スケーターの今後に目が離せません。

https://www.joc.or.jp/news/images/3221/pimg_3221_1_1.jpg

神野由佳(かみの ゆか)

種 目 :ショートトラック
所 属 :綜合警備保障
出身地 :大阪府東大阪市
生年月日:1980年12月8日
身 長 :163cm
体 重 :54kg
出身高校:大谷高校
出身大学:立命館大学

小学校5年からスケートを始めた神野由佳は何事にも常に「本気」をテーマに努力を重ね、様々な壁を乗り越えてきたそうです。

そして2003年から2007年まで全日本選手権総合優勝5連覇という偉業を成し遂げ、

2003年から2006年までは全日本距離別選手権大会500m、1000m、1500m全種目優勝4連覇、

2005年、2006年全日本選抜大会総合優勝2連覇と無敵ぶりを見せつけ、ソルトレークシティーオリンピック日本代表として3000mリレー4位、トリノオリンピック日本代表として1500m7位の成績を収め、

 

2008年に引退するま美人スケーターとしてショートトラック界をリードしてきました。

全日本選手権5連覇、距離別選手権3種目4連覇は凄すぎますよね。

ヘゲボッコ (ノルウェー)

種 目 :スピードスケート
出身地 :ノルウェー
生年月日:1991年9月5日生まれ
身 長 :173cm
https://pbs.twimg.com/profile_images/744109076985032704/n4AoK69m_400x400.jpg

ソチオリンピックには兄と妹と出場したヘゲボッコ。

実力は本物で金メダル級ですが、実力だけではなくそのかわいさも金メダル級です。

スピードスケートでは主に1000mに出場しており、母国であるノルウェーでもかわいいと大人気なんだそうです。

レースを見ているとまるで妖精が滑っているようですよね。

タチアナ・ボロデュリナ(ロシア)

種 目 :ショートトラック
出身地 :ウクライナ
生年月日:1986年5月22日生まれ
身 長 :173cm

ロシアのタチアナ・ボロデュリナもご覧の通り相当な美人です。

173cmと背も高く、間違いなくモデルとしても十分通用しますよね。

そのダイナミックなスケーティングとドキッとさせられるほどの美貌で日本でも話題になりました。

シムソクフイ(韓国)

種 目 :ショートトラック
出身地 :韓国
身 長 :175cm
175cmとスラリとした体系から繰り出されるダイナミックなストライドで2014年ソチオリンピック3000mリレーで金メダルを見事に掴み取ったシムソクフイ。

その勇ましい姿はまるで獲物を狙う豹のようですが、スケートを離れるとうってかわって超絶美人に様変わりします。

もちろんスケート競技中も美しいわけですが、眼鏡を外し、化粧を施すとまるでモデルのようですよね。

管理人のあとがき

様々な競技がある中で、スピードスケート・ショートトラックだけでも世界にこんなにも美人アスリートがいることに正直驚きますよね。

そんな中でも日本人選手も負けず劣らず沢山の美人スケーターがいます。

2018年平昌オリンピックでもその実力と美貌で世界を「あっ」と驚かせてもらいたいですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク





郷亜里砂がかわいい!結婚や彼氏の噂は?進化し続けた原動力とは?

$
0
0

平昌オリンピックの代表選手がぞくぞくと発表される中、30歳にして初めて念願のオリンピック出場を決めた「遅咲きの美人スケーター」として注目を集めた郷亜里砂(ごうありさ)選手。

30歳にして初めて代表選出された裏には何があったのか、何故進化し続けられたのか、そのかわいさから気になる結婚や彼氏の噂まで調べてみました。

郷亜里砂のプロフィール

生年月日:1987年12月12日生まれ
出身地 :北海道別海町
身 長 :160cm
体 重 :53kg
血液型 :A
所 属 :イヨテツスピードクラブ
趣 味 :DVD鑑賞

郷選手本当にかわいいですよね!私服姿も発見しましたの情報共有♪

兄の影響で3歳からスケートを始めたという郷亜里砂は、小学校時代ショートトラツクで日本一に!

高校ではスピードスケートに専念。

大学時の日本学生氷上競技選手権大会スピードスケート500m、1000mで2冠を達成して頭角を現します。

翌2011-12のジャパンカップポイントランキング500mでは1位、ソチオリンピック出場への期待が高まりますが日本代表選考会は5位でオリンピック出場を逃します。

一時不振を極めますが、2016-17ワールドカップ長野大会チームスプリントで優勝し復活の兆しを見せ始め、

2017年の平昌オリンピックスピードスケート日本代表選考競技会500mで2位、1000mで3位の好成績を収め、

念願のオリンピック初出場を決めました!

郷亜里砂の出身高校や大学は?

次に郷亜里砂の出身高校や大学を見ていきましょう。

高校は北海道『白樺学園高等学校』を卒業しています。
白樺学園高校
画像引用元:http://lister.at.webry.info/200705/article_23.htm
『白樺学園高等学校』は1958年に白樺学園帯広商業高校として設立されたのが始まりで、1965年に現在の名称になったそうです。

普通科体育コースがあり、強豪で知られるスケート部はオリンピック選手も多数輩出しています。

白樺学園高等学校卒業のオリンピック選手

選手名 オリンピック開催地
大菅小百合 ・ソルトレイクオリンピック
(世界自転車選手権B大会 金メダル)
糸川敏彦 ・アルベールビルオリンピック
・リレハンメルオリンピック
大津広美 ・トリノオリンピック
大山三喜雄 ・インスブルックオリンピック
川原正行 ・インスブルックオリンピック
・レークプラシッドオリンピック
篠原雅人 ・サラエボオリンピック
島崎京子 ・アルベールビルオリンピック:7位
・リレハンメルオリンピック
・長野オリンピック:5位
清水宏保 ・リレハンメルオリンピック
・長野オリンピック:金メダル
・ソルトレイクシティオリンピック: 銀
・トリノオリンピック
清水康弘 ・レークプラシッドオリンピック
杉森輝大 ・トリノオリンピック
妹尾栄里子 ・ソルトレイクオリンピック
・トリノオリンピック
土井慎悟 ・バンクーバーオリンピック
堀井学 ・リレハンメルオリンピック:銅
・長野オリンピック
・ソルトレイクオリンピック
三谷幸宏 ・カルガリーオリンピック
渡辺ゆかり ・ソルトレイクオリンピック
・トリノオリンピック

(年代が入り乱れていてすみません…)

郷亜里砂はこれだけの著名なスピードスケーターが卒業した高校に在籍していたわけですね。

名前を見ただけでも豪華な顔触れです。

『白樺学園高等学校』を卒業した後はスピードスケートとショートトラックの両方をやれる環境を求め『山梨学院大学』に進学し、郷亜里砂はここから頭角を現していきます。

山梨学院大学スケート部の出身選手は、

長野オリンピック・ソルトレイクオリンピック・トリノオリンピックに出場した今井裕介さん

トリノオリンピックスピードスケート500mで4位に輝いた及川佑さんがいます。

スピードスケート競技をするには最適な設備の揃った大学で有名のようです。

30歳で初の夢舞台に!郷亜里砂を進化させ続けた原動力とは?

3歳からスケートを始め、小学生で日本一に。高校で目だった成績は見受けられませんでしたが、大学時代は学生チャンピオンに!

しかし大学卒業後の正式な所属先が決まらずに暫くはクラブや企業を転々とした時期が続きます。

恵まれた練習環境とはいえない中、迎えたソチオリンピック代表選考競技会。

5位という惨敗を喫し、念願のオリンピック出場は叶いませんでした。
郷亜里砂
画像引用元:http://www.duo-net.com/cgi-fg/?album=16112&at=10&p=3
ここで26歳という年齢から「引退」という二文字が頭をよぎるも、

「まだやりきってない」という思いが勝り、

ソチオリンピック後に発足されたナショナルチームに所属することを決め、

2018年平昌オリンピックへ向けて始動します。

郷亜里砂の原動力は、ソチオリンピックでの落選だったわけです。

年齢的にも微妙なところというわけで、代表落選はかなりショックだったはずです。

しかし郷亜里砂はそれを見事にバネに変えたわけですね。

郷亜里砂は、この頃から弱点克服にも本格的に取り組んだようです。

人は一度どん底から這い上がると別な景色が見えると言いますが、客観的に自らを見つめ直した事から弱点が良く見えたのでしょう。

もともと郷亜里砂の強さは小学生時から始めていたショートトラックにより得られた、抜群なコーナーワークでした。

しかしパワー不足のため、直線でのスピード不足や体力面が弱点と言われていました。

そのため、ナショナルチームに所属してからはそのパワー不足を改善するためにスクワットや自転車トレーニングなど筋力強化を図り、

その甲斐あって2016-17シーズンのワールドカップに初めて代表入りを果たし、

2017年2月に札幌で開催された『アジア冬季競技大会』スピードスケート500mでは銅メダルを獲得!

そして迎えた平昌オリンピックスピードスケート日本代表選手選考会。

女子500mの枠は最大3で、その中には小平奈緒や辻麻希、神谷衣理那という強豪がひしめく中、郷亜里砂は

「出場を目指していたソチはどこか遠いところに感じていたけど、平昌は違う。近いところにある」

と自信に溢れる心境を吐露していました。

弱点を克服し、今までの自分とは違うんだという自信を取り戻した瞬間だったのかもしれません。

こうして代表選考会女子500mを2位という好成績で締めくくり、郷亜里砂は平昌オリンピック出場を決め、遅咲きの大輪を咲かせます。
郷亜里砂
画像引用元:http://www.sankei.com/photo/story/expand/171021/sty1710210011-p2.html

郷亜里砂に結婚や彼氏の噂は?

郷亜里砂は30歳とは思えないほど若々しく、かわいいとネットでも話題ですが、結婚や彼氏の噂はあるのでしょうか?
[ショートカットの郷選手もかわいい!]
郷亜里砂
画像引用元:http://www.duo-net.com/cgi-fg/?album=13111&at=10&p=2
様々なサイトを見てみましたが、そのような噂はないようです。

年齢的にも彼氏がいてもおかしくない年齢ですから、平昌オリンピック終了後に電撃婚なんて報道が出るかもしれませんね♪

今後の郷亜里砂から目が離せません。

最後に

3歳からスケートを始め、白樺高校・山梨学院大学とエリートコースをたどり順調に結果を残してきた郷亜里砂でしたが、

大学卒業後からの恵まれない練習環境によりソチオリンピック出場を逃します。

しかし「まだやりきっていない」という思いが遅咲きの大輪を咲かせる原動力になったようです。

遅咲きの大輪は素晴らしく鮮やかな花となって輝いています。

その輝きを平昌オリンピックという舞台で更に輝かせてもらいたいですね。

go go 郷!!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク





松森彩夏の身長を生かす美スイング!スタイル抜群の私服姿や妹との日課にドキッ!?

$
0
0

まるでモデルのようなスタイルと笑顔が素敵な女子プロゴルファーの松森彩夏選手 。

2013年のプロ転向後、2016年10月の富士通レディースにてプロ4年目にして念願のツアー初優勝!

その実力だけでなくまるでモデルのようなスタイルと笑顔が素敵な女子プロゴルファーの松森彩夏選手。

そんな松森彩夏選手のスイングが私服姿も美しいと話題に!

ここでは松森彩夏選手の魅力に迫っていきます。

妹との思うわずドキッ!?としちゃう日課とは??

松森彩夏の中学や高校は?プロフィールをチェック!

名 前 :まつもりあやか
身 長 :170cm
体 重 :55kg
血液型 :AB型
出身地 :東京都世田谷区
生年月日:1994年5月19日
出身校 :日本大学高等学校(神奈川県)
趣 味 :音楽鑑賞

松森彩夏さんはゴルフ好きの祖父の影響で4歳でゴルフを始たようです。

私おじいちゃん子でした。エージシュートするくらいの腕前。

一緒に遊んでもらう時はゴルフです。最初はこのパッティングを入れたら何かを買ってもらえる…。
ゲーム感覚ですね。あまり記憶いはないけど、きっと楽しかったに違いない。ずっと続けきたわけですから。

と当時振り返っています。

小学校5年生の時に住んでいた神戸にある、『江連忠ゴルフアカデミー』に入門。

上田桃子選手や諸見里しのぶ選手などを輩出している超名門アカデミーですね。

中学の時には地元東京に戻ってきたようで、高校は『日本大学高等学校』

杉並学院や埼玉栄高校と並ぶゴルフの強豪校です。

ゴルフ部顧問の先生が、

「ゴルフは勝ちたいという個人的な欲だけでプレーをするものではなく、堅実にプレーをするスポーツです。(中略)例えば、コースに出たら必ずコースに向かって一礼させます。礼儀こそ全ての基本だと思います。」

と話されるなど、とても礼儀を大切にするクラブだったようです。素晴らしいですね!

また松森彩夏さんはゴルフの他に、水泳陸上も経験があるようです。

陸上も水泳も体幹が大事なスポーツですから、松森彩夏さんの姿勢が綺麗なのはその影響もあるかもしれませんね。

松森彩夏の経歴やスポンサーは?

 

<松森彩夏選手の経歴>

1998年 ゴルフを始める(4歳)
2008年 JJGAジャパンジュニアゴルフオールスター 2位
2008年 日本ジュニアゴルフ選手権女子12歳~14歳 9位
2010年 関東ジュニアゴルフ選手権 2位
2012年 日本女子アマチュアゴルフ選手権 ベスト16
2012年 全日本女子パブリックアマチュアゴルフ選手権 2位
2013年 関東女子ゴルフ選手権10位T
2013年 LPGAプロテスト合格
2014年 meiji カップ27位T
2015年 マンシングウェアレディース東海クラシック2位T
2015年 フジサンケイレディスクラシック2位T
2016年 ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント3位T
2016年 富士通レディース 優勝

2015年からスターツに所属。

同社のホームページには「スターツは “ 夢 ”を追い続ける人・汗する人を応援しており・・・」と書かれています。

まさに彩夏選手にピッタリですね。

ちなみに、卓球日本女子代表の伊藤美誠選手もスターツ所属。

若い女性アスリートにとって魅力的なスポンサーなんでしょうね。

松森彩夏さんは2016年から味の素と栄養サポート契約も結んでいるそうです。

年々成績を上げているの、体調管理面の影響もあるのかもしれませんね。

松森彩夏の魅力はここ!

身長を生かした美しいスイング!


出典:Fukuoka Tuber(YouYUBE)

松森彩夏選手のスイングについて、ツアープロコーチの辻村明志氏は

「シャープで角がない。新人の中でもかなりのショットメーカーであり、将来を感じさせられる美しい」

「スイング中どの部分を見ても「角」がなく、力みを感じさせない。左右の腕が喧嘩することなく、腕の長さのコントロールが非常に上手い。バックスイングでは左腕が長く、フォロースルーでは右腕が長い」

と絶賛されています。

ゴルフのスイングに悩んでいるそこのアナタ!

彩夏選手を参考にしたらドライバーが飛ぶようになるかも・・笑

モデル並みのスタイルとかわいいルックス

身長は170㎝と長身で手足もながく、モデルスタイルのようです!笑顔もとっても素敵ですね。

そんな松森彩夏選手のかわいい私服姿のプチ画像集!

そして松森彩夏選手の魅力が分かるエピソード!

なんと、25人前の焼き肉を2人で平らげたこともある。

という大食いエピソードをお持ちのようです。

よく食べる女性に悪いヤツはいない(笑)

好きな男性は多いはず。

また愛らしい笑顔が素敵な印象ですが、実は、結構・・負けず嫌い とか。そのギャップいいですね。

他にも「大好きなテイラー・スウィフトの曲を車の中で聴きながら、ノリノリで会場に向かう」など若い女の子らしい明るい一面も彼女の魅力です。

松森彩夏が妹と毎日している事とは?

松森彩夏さんには同じくプロゴルファーのである杏佳(きょうか)さんという1つ下の妹さんがいらっしゃるようです。

お顔はそんなに似ていない?・・

取材した記者さん談ですが、「スイングや仕草が似ている」と話しているそうです。

顔に触れていないところをみると、やはりあまり似ていないんですね。

身長は彩夏さんと同じく170㎝!姉妹揃ってこの身長・・ご両親も大きいんでしょうか?

さすがにご両親の身長は分かりませんでしたが、お名前は。

父親は松森康尚さん、母親は松森亜規子さんでゴルフをやっていたという情報はありませんでした。

ただ母親の松森亜規子さんも彩香選手同様、美人で有名なんです。

姉妹揃っての活躍ツアーの優勝争いをしたら間違いなくフィーバーですね(笑)

そんな妹の杏佳(きょうか)さんとは本当に仲が良いようで、

毎日のように一緒にお風呂に入っているようなんです!

なんという仲の良さ!と羨ましさ!?

最後に

女の子らしい可愛いらしさの中に芯のある一面もある素敵な人柄、抜群のスタイル、そしてキュートなルックスと3拍子揃った彩夏選手ですが、

「2020年の東京五輪にも出場したいですし、海外のメジャー大会にも挑戦したい気持ちもあります」

と語っておりモチベーションも相当高いです。

2017年度はシード落ちと苦戦している感はありますが、妹の杏佳さんと一緒に女子ゴルフ界にさらなる旋風を巻き起こしてほしいものです。

スポンサードリンク






菊地絵理香の太ももに隠された秘密や美人姉妹と評判の姉とは?かわいい私服画像も!

$
0
0

最近の女子ゴルフ選手って、かわいい選手が多いと思いませんか?どこにでもいる華奢な女の子が実はプロゴルフ選手だった、みたいな…。

そんなマンガのような話が、現実に起きてるんです。

その中でも、小柄でお洒落で、賞金ランキングでも上位につけている実力もある美人ゴルファー
菊池絵理香(きくちえりこ)選手。

かわいらしいルックスで人気のプロゴルファーですが、その太ももにある秘密があったようです!

ここではその太ももに隠された秘密や、美人姉妹と言わているお姉さんについても調べてみました。
アイキャッチ画像引用元:http://www.alba.co.jp/photo/woman/detail?pid=13890&plfid=00783&c=

菊地絵理香の身長や体重は?プロフィールをチェック!

生年月日:1988年7月12日
出 身 :北海道苫小牧
出身校 :東北高等学校(宮城県)
身 長 :157cm
体 重 :52kg
血液型 :B型
所 属 :オンワードホールディングス
好きな食べ物:ラーメン・牛タン

6歳のときにティーチングプロをしていたお父様の影響でゴルフを始めたようです。

身長は決して高くなく、体格には恵まれていないのですが、お母様いわく、小さな頃から負けん気が強くて、弱音を吐かない子、だったそうで、その負けん気で、メキメキ実力をつけていったのでしょう。

菊地絵理香の中学や高校は?経歴をチェック!

菊池選手は出身は北海道で、こちらも美人ゴルファーとして人気の藤田光里選手と同郷です。

中学までは地元の北海道で過ごした菊池選手、しかしながら高校では仙台にあるゴルフの名門、東北高校に進学しました。

その頃の東北高校といえば、1学年上に有村智恵選手、原江里菜選手、1学年下には木戸愛選手、2学年下には大江香織選手が在籍。

高校1年時の2004年と高校3年時の2006年には東北ジュニアゴルフ選手権で優勝。

2006年には全国高校ゴルフ選手権で個人の部と団体の部の2冠を達成。

個人としても頭角を現してきました。

その後、2008年にプロテストに合格し、プロ入りを果たします。プロ入り後、なかなか結果が出ず、苦しい時期もありましたが、

2015年にKKT杯バンテリンレディスオープンで涙の初優勝!
菊地絵里香
画像引用元:https://www.lpga.or.jp/library/info/595
2016年のスタジオアリス女子オープンで優勝するなど

今もっとも注目される女子ゴルフ選手の1人なのです。

菊地絵理香のかわいいウエアや私服画像!

そんな実力の菊地選手ですが小柄でかわいい!との評判も多数。

ちょっとここではそんなかわいい菊地選手を集めてみました。

さすが所属オンワード、プレー中のウェアもお洒落でかわいらしいものが多いですが、
プレー外でも私服もとてもかわいいんです!
菊地絵里香
画像引用元:http://golfdigest-tokai.jp/lesson-event/1661.html
とてもプロゴルフ選手とは思えない可憐さですね。

この写真、実はあの超大物写真家の野村誠一さんによって週刊ゴルフダイジェストのために撮影されて1枚のようです。
タレントとしてデビューしてもおかしくないスタイルですよね。

菊地絵里香
画像引用元:https://www.pinterest.jp/pin/576108977314409585/?lp=true
お姉さんとの美人姉妹ツーショット

菊地絵里香
画像引用元:https://matome.naver.jp/odai/2146177914371107001/2146178061671255103
普通にOLさんやってそう。

菊地絵里香
画像引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/kikuerifan/12193509.html
ショップ店員風。似合っていますね。本当にいそうです。

他にもたくさんのお洒落でかわいい写真があって、紹介しきれないです。

これはもう直接見に行くしかないかもですよ!

菊地絵理香の太ももに隠された噂とは

プロゴルフの世界で、小柄でも結果を残すのは並大抵のことではありません。日々相当の筋力トレーニングをされていることと思います。

写真を見るとわかる通り、菊地絵理香選手の足腰はかなりしっかりしていて、特に太ももの筋肉がたくましく鍛え上げられていますね。
菊地絵里香
画像引用元:http://www.pargolf.co.jp/tour/LPGA/6437/gallery/round/2/photo/140064#ad-image-10

ただ、このたくましい太ももが、菊地絵理香にとっては悩ましいことのようなんです。

歩くときにどうしてもガニ股になってしまうようです。

そのため、スポーツ紙のカメラマンさんの間では、下半身はなるべく写すな!

という暗黙のルールがあるのだとか!?ないのだとか…。

確かに少ないですね。この画像は2015年のバンテリンレディスオープンの時のものなので大きな注目を集める前ですね。
null
画像引用元:https://news.golfdigest.co.jp/jlpga/5145/photo/detail/?imageId=115277

巷のゴシップ紙とかでは、そういう人の嫌なところをクローズアップすることも多いと思うのですが、

カメラマンさん自らの意志で写真に写さないとは、よほど皆さんに愛されているキャラクターなのでしょうね。

菊池選手は、負けん気と根性がある割に、とても控えめな性格で、またファンサービスには気さくに応じるなど、プレーやルックス以外の部分でも人気が高いそうです。

菊地絵里香の美人と噂の姉とは?

さて、そんな菊地絵理香選手ですが、実は3歳上の明砂美さんというお姉さんがいるんです。

そして、お姉さんも同じプロゴルファーで、顔もよく似ていて、美人姉妹ゴルファーなんです!
菊地絵里香姉
画像引用元:https://www.lpga.or.jp/members/info/1000766

実力としては、妹の絵理香選手の方が圧倒的に上ですが、

お姉さんの活躍によっては、姉妹での優勝争いというのも期待できるかもしれませんね。

今後の活躍に注目です。

最後に

小柄でかわいらしくて、実力もある菊池絵理香選手。プロの世界で結果を残すには、日々の厳しい練習があると思います。

そんな中でも、ファンを大切にして、みんなに愛されている菊池選手、今後の活躍にますます期待ですね!

スポンサードリンク





平昌オリンピックエアリアルの日程や放送予定!日本代表や競技解説も!

$
0
0

2018年2月9日にお隣韓国で開幕する平昌オリンピック

実施競技の一つであるスキージャンプ競技に負けず劣らず迫力にあるスキーエアリアル

まだ認知度としては低いかもしれませんが、スキーの体操競技と呼ばれるほど華麗な大技が繰り出されます。

その最高到達点はビルの4階ほどと言われています。

平昌オリンピックでも正式種目とされているエアリアル、一体どんな競技で日本代表選手はどんな人なのか気になりませんか?

そこで今回はスキーエアリアル、平昌オリンピックでの日程や放送予定、日本代表や競技解説まで調べてみました。

icon-arrow-circle-right平昌オリンピック他の種目はコチラから

アイキャッチ画像引用元:http://www13.plala.or.jp/aerial-baf/topics.html

平昌オリンピックスキーエアリアルの日程や会場は?

それではまず、平昌オリンピックスキーエアリアルの日程や会場を確認しておきましょう。

▼エアリアル競技会場

普光(ボクァン)フェニックススノーパーク

▼開催日程

日 程 種 目 時間
2月15日(木) 女子エアリアル予選 20:00~21:15
2月16日(金) 女子エアリアル決勝 20:00~21:10
2月17日(土) 男子エアリアル予選 20:00~21:15
2月18日(日) 男子エアリアル決勝 20:00~21:15

スキーエアリアルのルールや採点方法解説!

エアリアルは、キッカーと呼ばれるジャンプ台からジャンプをし、難度の高い空中技姿勢高さ着地などの採点を合計して競います。

次にエアリアルのルールや採点方法を解説していきます。

オリンピックでの競技方法

まずジャンパーが身につける道具ですが、スキー板は約160cmほどの長さのものを使用し、後はヘルメットとプロテクターの着用が義務付けられています。

ストックは使用しませんので、他のスキー競技に比べて使用用具は少ない種目ですね。

ジャンパーは、キッカーと呼ばれる高さ3~4mのジャンプ台からジャンプします。

このキッカーについてですが、それぞれ飛びだし角度の違う3つのキッカーが用意されていて、ジャンパーはそのうち1つを選択します。

角度が違うってどれくらい違うのかは次のとおりです。

①スモールキッカー 飛びだし角度 約53度  高さ 約2.0m 1回転用
②ミディアムキッカー飛びだし角度 約65度  高さ 約3.5m 2回転用
③ビッグキッカー  飛びだし角度 約71度  高さ 約4.1m 3回転用

予選では出場選手全員が2本の試技を行い、上位12人が決勝に進出します。

決勝も2本の試技を行い、予選と合わせた2本の合計点で順位を決します。

オリンピックでの採点方法

エアリアルの採点は、

 

エアフォーム+ランディング×技の難易度

 

・エアフォームを採点する5名
・ランディングを採点する2名

合計7名で行われ、その合計点に、技の難度点を掛け合わせた得点が総合得点になります。

エアフォームとは、踏切姿勢、空中姿勢、高さ、距離などを指していて、これらをジャッジする人が5人いるわけです。

空中では地上で背筋を伸ばして直立したような姿勢が求められ、厳しく採点されるようです。

各ジャッジが持つ最高得点は7.0点で、ジャッジ1からジャッジ5までの最高と最低得点を除く3人のジャッジの合計点がエアフォームの得点になります。

例えば
・ジャッジ1 5.0点
・ジャッジ2 5.5点
・ジャッジ3 6.5点
・ジャッジ4 6.0点
・ジャッジ5 6.0点

このような場合は、最高得点のジャッジ3と最低得点のジャッジ1を除いたジャッジ2、ジャッジ4、ジャッジ5の合計17.5点がエアフォームの得点というわけです。

次にランディングですが、ランディングとは着地を指します。各ジャッジが持つ最高得点は3点です。

背中や膝が曲がったり、足が綺麗に揃っていなかったりする姿勢の崩れ、着地の際のバランス崩れは減点となります。

最後に技の難度点ですが、各技にはそれぞれ得点が決められており、試技で行った組合せ技を合計した得点が難度点になります。

フロントフリップ(f) :前方宙返り
バックフリップ(b)   :後方宙返り
タック(T)      :抱え込み姿勢
パイク(P)      :エビ型姿勢
レイアウト(l)   :伸身姿勢
ハーフツイスト(H)  :半回転ひねり宙返り
フルツイスト(F)   :1回ひねり宙返り
ルーディ       :1回半ひねり宙返り
ダブルツイスト(d)   :2階ひねり宙返り
トリプルツイスト(t):3回ひねり宙返り

これらの技を組み合わせることで難度点が決められます。

例)『bLdFF』 = バック・レイ・ダブルフル・フル 難度4.175
(1回転目伸身宙返り+2回転目伸身宙返り2回捻り+3回転目伸身宙返り1回捻り=3回転3回ひねり)

これだけは押さえておきたいエアリアルの技!

それでは、これだけは押さえておきたいエアリアルの技をご紹介していきます。

・レイアウト: 1回転 エアリアルの基本技
・フルツイスト: 1回転1回捻り
・ダブルフルツイスト: 1回点2回捻り
・レイ・フル・フル: 3回転2回捻り
1回転目(捻りなし)2回転目(1回捻り)3回転目(1回捻り)
・レイ・ダブルフル・フル:   3回転3回捻り
1回転目(捻りなし)2回転目(2回捻り)3回転目(1回捻り)
・レイ・トリプルフル・フル:  3回転4回捻り
1回転目(捻りなし)2回転目(3回捻り)3回転目(1回捻り)
・フル・ダブルフル・フル:   3回転4回捻り
1回転目(1回捻り)2回転目(2回捻り)3回転目(1回捻り)
・ダブルフル・フル・フル:   3回転4回捻り
1回転目(2回捻り)2回転目(1回捻り)3回転目(1回捻り)
・フル・トリプルフル・フル:  3回転5回捻り
1回転目(1回捻り)2回転目(3回捻り)3回転目(1回捻り)
・ダブルフル・ダブルフル・フル:3回転5回捻り
1回転目(2回捻り)2回転目(2回捻り)3回転目(1回捻り)

平昌オリンピックスキーエアリアルの日本代表選手

それでは平昌オリンピックスキーエアリアルの我が日本代表選手をご紹介しましょう。

田原直哉(たばら なおや)

生年月日:1980年12月24日生まれ
出身地:和歌山県和歌山市
身長:165cm
体重:68kg
出身大学:日本体育大学

田原直哉は、8歳から体操を始め、着実に力をつけていき、代表入りも期待されるほどにまで成長しました。そして目標としていた2004年アテネオリンピックの代表から落選、次の北京オリンピックに向けてリベンジを誓いますが、怪我により代表入りへの道は閉ざされてしまいます。そんな時、トリノオリンピックのエアリアルを映像で見た瞬間に、自分にもできるのではないか?と思い、体操からエアリアルに転向することを決意します。

田原直哉がエアリアルに出合うきっかけは、トリノオリンピックだったんですね。
正にエアリアルはスキーの体操競技といえます。

体操のピークを過ぎた後という微妙な年齢と、エアリアルの認知度の低さから、練習と生活のバランスを維持するのは相当大変だったことでしょう。

現に民宿でアルバイトをしながら平昌オリンピックを目指していたといエピソードもあります。松坂世代と同世代、37歳で冬季オリンピック初選出は日本歴代4位の遅さということです。今までの苦労が報われて本当に良かったですよね。

平昌オリンピックスキーエアリアルの放送予定

放送予定は決まり次第更新していきます。

おわりに

平昌オリンピックの正式種目であるエアリアル、その繰り出される難度の高い技は迫力満点です。

空中で3回転する間に5回も体を捻るなど、体操選手でも難しそうな技をこれでもかと披露する選手達は怖いもの知らずです。

平昌オリンピックではエアリアル代表の田原直哉選手にも注目していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク





國武大晃が父親と取っ組合い?経歴や高校は?姉も凄かった!

$
0
0

平昌オリンピック日本代表選手団の最年少選手として注目を集めている、スノーボードスロープスタイル・ビッグエアの國武大晃(くにたけ ひろあき)選手。

その國武大晃が気になり、経歴などを調べてみると、そこには父親との二人三脚で歩んできた様々なドラマがありました。

またお姉さんも凄かったんです!

今回はそんな國武大晃選手の経歴や高校などのプロフィールも交え、父親や姉についてご紹介していきます!
アイキャッチ画像引用元:https://twitter.com/surreal_jp/status/846638762121740288

國武大晃のプロフィール

名 前 :國武大晃(くにたけ ひろあき)
生年月日:2002年2月10日生まれ
出身地 :愛知県阿久比町
身 長 :163cm
体 重 :54kg
種 目 :スロープスタイル、ビッグエア
出身中学:愛知県東浦町立北部中学校
高 校 :通信制高校在学中と言われています

國武大晃の経歴

愛知県阿久比町に生まれた國武選手は3歳からスノーボードを始めます。

冬はあまり雪の降る地域ではなかったため、岐阜県のスキー場まで出かけてスノーボードを行い、それ以外の季節は父が自ら行っていたスケートボードを伝授し、トップ選手の映像を見ながら練習していたそうです。

 

また小学校3年生の頃からは今流行のブレイブボードにも挑戦していたそうです。スノーボードに必要不可欠な体幹トレーニングのアイテムとしてブレイブボードを愛用していたようで、

軸足を後ろボードに乗せるSWITCHスタンスで緩やかな登り坂を登るのが体幹トレーニングに効果的。ポイントは骨盤の動きをしっかり意識する事。

と國武選手のお父さんが話していたようです。

 

そんな國武選手、ブレイブボードキャンペーンのイメージしてキャラクターとしてブレイブボードのキャンペーンサイトやPOPにも登場されています!

國武ブレイブボード
画像引用元:https://www.pictaram.org/post/BbwPwfBgkxm

中学は町立北部中学校を卒業し、高校についてははっきりとした情報がなく、
国内や海外を転戦するスノーボーダーでは高校へ毎日通うのは難しく、通信制の高校へ進学した可能性が高そうです。

 

基本的に、普段は友達と一緒にスノーボードやスケートボードを楽しむ遊びの延長と捉え、サッカーでいうところのブラジルのネイマールやアルゼンチンのメッシのように、友達と一緒に独学で腕を磨く毎日を過ごしていたようです。

 

そうして周囲からその才能を認められるようになり、本気で取り組むようになります。

 

それ以降、コーチは父の大殻さんが務め、トップ選手の映像を分析したり、自らもチャレンジして見せたりと二人三脚で歩んできたそうです。

 

こうして徐々に才能を開花させた國武大晃は、第33回JSBA全日本スノーボード選手権大会スロープスタイル種目で優勝!

 

2017年12月にアメリカで行われたワールドカップでは2位という成績を収めるなど、日本スノーボード界の期待の星に成長します。

 

そして2018年平昌オリンピック代表に内定し、メダル獲得の期待が寄せられることになり、平昌オリンピック日本代表の中では最年少選出ということになります。

國武大晃の父親が凄かった!

國武選手がスノーボードを始めたきっかけにもなった父親である國武大殻さんですが、その何事にも本気な大殻さんのエピソードがまた凄いんです。

 

大殻さんは、スノーボードクロスの選手だったそうですが、國武選手の指導のために自らスロープスタイルにも取り組んだそうです。

 

その他にも「鳥で一番スピードが速くて飛ぶのがうまい」という理由からハヤブサを飼いはじめ、國武大晃が怪我をしないようにとの願掛けを行います。

 

逃げてしまった事もあるようですが…

極めつけは何とギネス記録を持っているんです。

何のギネス記録かと言いますと、”パラワオンオオヒラタ”というクワガタを112.3ミリまで育てたという記録です!
國武大晃父親
画像引用元:https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/01/09/jpeg/20180108s00077000435000p_view.jpg
2016年に記録が塗り替えられてしまいましたが世界記録保持者だったわけです!

しかもその幼虫は國武選手が差し出したものらしく、飼育を始めた大殻さんがはまってしまい、行くところまで行ったらギネス記録にまでなっていたという話です。

國武選手はそれを見て

「ギネスはすごい。お父さんがクワガタをやっていて、それがスノーボードにもつながった」

 

と証言するところから、よほど刺激を受けたことが伺えますよね。

とにかく何にでも本気モードの凄い父親であることがわかります。

國武大晃が父親と取っ組合いに!

いつでも本気モードの父親です、それは衝突も起こります。

けがをしない正しい動きを息子である國武選手に身に付けてもらいたいとの一心で意見をぶつけ合ったり、

回転軸についてなど技術論がエスカレートして、なんと駐車場で取っ組合いになったこともあるそうです!

これもお互いが本気であり、気心の知れた親子だからこそできる術であって、通常のコーチと選手という間柄では成し得ない事ですよね。

その証拠が、次の日には二人仲良くバス釣りに出かけるという切り替えの早さです。

國武大晃の強さは、父親でもありコーチでもある大殻さんとの関係性にあるのかも知れません。

國武大晃の姉も凄い!

國武大晃には7歳上と2歳上の二人の姉がいますが、その二人もスノーボードをやっているそうです。

特に次女の真葵(まき)さんは2016年のJSBA全日本スノーボード選手権で5位に入賞する実力者でプロスノーボーダーとして活躍しています。

長女の楓花(ふうか)さんもスノーボードをやっており、大晃とも大の仲良しということです。姉と弟で仲良しだなんて、國武家はよほど仲良しな家族なんですね。

最後に

國武大晃、若干15歳という若さでオリンピック出場を決めた天才の裏には、父親でもありコーチでもある大殻さんの存在、そして仲良く一緒に出掛けることもある長女、共にスノーボードで切磋琢磨する次女の存在があったんですね。

平昌オリンピック、スロープスタイル・ビッグエアに注目です!

最後までお読みいただきありがとうございました。

平昌オリンピックスロープスタイルの日程はテレビ放送予定!日本代表選手や結果も!

2016.12.28

平昌オリンピックビッグエアーの日程や放送予定!日本代表選手や結果も!

2017.01.04

スポンサードリンク





スポーツ男子はモテる?モテない?20代~30代女子の本音とは?

$
0
0

小学生や中学生時代スポーツが得意な男子って女性にモテていましたよね!

決してイケメンというわけではないけど足が速い!

というだけでモテていたり…。

でも大人になってスポーツをする時間もなくなりスポーツをやっているところを女子に見せる機会も少なくなったと思いますが、やはり普段からスポーツしている男子ってモテるんでしょうか?

20代~30代女性にスポーツをやっている男子はモテるのかどうか、女性の本音を探ってみました!

スポーツをやっている男子はやはりモテる!

20代~30代女子200人にスポーツ男子は好きかどうか、

「強くそう思う」「少し思う」「どちらとも思わない」「どちらかと言えば嫌い」「嫌い」の5段階で調査。

・調査方法:インターネット
・調査期間:2018年1月5日~1月10日
・調査対象:20代~30代女性200名

その結果は?

「強くそう思う」    57%
「少し思う」      23%
「どちらとも思わない」 10%
「どちらかと言えば嫌い」8%
「嫌い」        2%

強くそう思うという女性が約6割!少しそう思うという意見を含めると、8割以上の女性がスポーツをしている男子に好意的という事が分かりました。

やはりスポーツをやっている男性はモテるんですね。

それではスポーツをやっている男性が好きだと答えた女性の意見は、どのようなものがあるのでしょうか。

スポーツ男子が好きという女性の本音は?

私はスポーツをやっている方は男女問わず好きです。
なぜならスポーツは自己管理(健康管理)をきちんと行っているという印象を
受けるからです。食生活が乱れていてもスポーツで汗を流すことでリセット
されます。

ストレス発散にも繋がります。心身共に健康になります。
特に男性ですとスポーツを行うことで体つきもよくなり、いざという時に
守ってくれるのではないかと期待できるから好き。

男性がスポーツから遠退いていたとしてもスポーツをしていることはとても
好感が持てます。アクティブな人は好きです。引きこもりがちな人はやはり
オーラに出ていてはつらつとした感じが伝わってこないです。

『内面』
自己管理ができている
何かに夢中になっていたり一生懸命な姿がかっこいい
健康的なイメージ
身体を動かして汗をかくことは代謝をよくするにも繋がるので
身体的な健康さを感じるし、精神的なストレス発散もできているイメージ
一生懸命がんばっている姿が好き
根暗でないし向上心がありさらやかで人にやさしい。
スポーツをやっている人は精神的にも鍛えられている人が多くポジティブな
人が多い。

『体つきに関する』
体つきも良く守ってくれそう
体が引き締まっておりかっこいい
スポーツで汗をかいている姿がかっこいい
汗だくになりながらも楽しんでいる姿がかっこいい
体力があり日常的にも頼りになることが多い
ある程度筋肉がついている人が好き
スポーツをやっている方が筋肉のつき具合が素敵
体力に自信があるからか、
とても優しく思いやりのあるひとばかり。
お年寄りや体の不自由な方の荷物を持ってあげたりする姿をよく見るので
好きになることが多い。
スポーツをやっている人は身体が全体的にしまっていて健康的。
体を動かしているので太らないというものかなりプラスポイント
体がきれいで健康的そう
体つきに弱弱しさがなく頼もしく感じる

『その他』
交流関係が広がりやすいので社交的なイメージ
男性が汗を流して頑張る姿は普段の何倍もかっこいい
団体競技をしている方が好き。相手のことを思いやってくれるイメージ
ストレス発散が上手だったり体調管理もしっかりしているイメージ
アクティブな男性により魅力を感じるから
生活習慣も乱れていないイメージがあり好きです。
普段とのギャップがあるとなおさら好きです

スポーツをやれば本当にモテるの?

多かった意見をまとめると、

スポーツをやっている男子が好まれるのは、外見的だけでなく、内面的にも鍛えられていて、頼りになる。そして一つのことに一生懸命打ち込んでいる。

といったイメージを多くの女性が抱いおり好感をもっているようです。

でもスポーツをやっているだけで本当にモテるのでしょうか?

これらの女性の意見はがスポーツをやっている男性に対する経験などからのイメージだということを忘れないで下さい!

ですので、スポーツやっているにも関わらず、ぽっちゃり体型だったり、チャラチャラとスポーツをやっているなど、イメージを乖離していた場合、

スポーツが女性にモテるプラス要素になるとは決して言えないでしょう。

まっ、このようなことは想定内ですよね(笑)

それでは、スポーツをやっている男性対して好意的でない女性はどのような理由からでしょうか。

スポーツ男子に好意的でない女性の本音とは?

●スポーツというか体を鍛えている程度なら好きですが、社会人になっても
本気でチームを組んだり、どっぷりとはまっているような感じは好きではないです。
自分自身がそういった事を全くしないタイプなので、理解できないのかもしれません。

ただ、本気でそのスポーツが好きでやっているなら否定はしないので
どちらとも言えない感じです。

●何かスポーツをやっているというのを聞くと確かにイメージが良いが、
のめり込み過ぎて心配になってしまう人が自分の周りにいるので、
どちらとも言えないがほどほどで良いと思う。

●スポーツをしていること自体は魅力的だと思うのですが、自分はそこまで
団体でのスポーツが得意でありませんので、そこが合わなかったら嫌だなと
思ってしまいます。
また、サークル活動なをしていると休日もなかなか会えないのが嫌です。

●体を動かすため引き締まっていてカッコよさそう。交友関係が広くて
コミュニケーション能力が高そうに思えますが、いざ付き合うとなると
予定を合わせ辛く不安になりそうだから。

●健康維持のために意識的にスポーツを生活に取り入れている人は
いいと思います。しかし女性にモテるからとかジムで若い子に近づけるからと
いった理由でスポーツをしている人もいて、そういう人は凄くダサいです。

●確かにスポーツをやっている男の人は爽やかで健康的なイメージが多いし、
家に引きこもってばかりいる人よりは全然良いと思います。ただ、スポーツに
よっては暑苦しい、汗臭い、泥臭いなどのイメージがするものもあるので
スポーツの種類によるのかと思います。スポーツができる人には憧れはあるけれども、自意識過剰なタイプが多くスポーツができない人に対して見下したような
態度をとるひとは嫌いです。

●スポーツができるに越したことはないと思いますが、それが好きかどうかは
別物です。私的には。偏見かもしれまいですが、スポーツができる人には傲慢
な人とは配慮できない人も経験上多いような感じがしますので。

●スポーツをやっているから印象が悪くなるということはないけれど、
私自身はスポーツらしいスポーツをしないし、スポーツ観戦もしないので、
特別魅力を感じるわけでもないです。

●スポーツをやっているやっていないでは判断できないですが、
汗流しながらチームワーク良くスポーツしている姿は好きです。
人柄が良ければスポーツをしていなくても好きです。

●今まで出会ってきた人を例で言えば全員の方が観戦にきてほしいや、一緒に
試合を見に行こうと絶対誘ってきます。スポーツにあまり興味のないので
ルールブックも分からないので一緒に行っても盛り上がれません。
なにが面白いのかも理解に苦しみます。あと一番の理由は筋肉質な方が
苦手なのでスポーツ男子は嫌いです。

スポーツ好きで運動神経のよい人は、運動オンチな自分の気持ちはあまり理解
えきないようで、イライラさせてしまいそうだから。
体育会系の人特有の雰囲気や根性論も理解できないので苦手です。

スポーツをやっている男性は痩せているだろうし、食生活にも配慮してそうだから、女性にも体型にうるさそうだし、食事にしても、作るものや食べるものが
面倒で疲れるから。

スポーツをやっている事自体には好意的なようですが、自分の考えが正しい、自分中心に物事を判断したりなど相手への配慮が欠けているといったイメージを持っている女性も多くいるのも事実。

スポーツをやっているいないに関わらず相手への配慮がとても大切ですね。

管理人のあとがき

結論、スポーツをやっている男性はモテるプラス要素に十分なる得る。

ただし女性のイメージに合っている事が前提。

ということが分かりました。

体力的、精神的にも鍛えられていて守ってくれそうとスポーツ男子に男性的な魅力を感じる女性が多いようです。

しかし一方で体育会系的なのりが苦手、自分の意見を押し付けそう、スタイルにうるさそう、など自己中心的なイメージを抱く女性も多くいたのも事実。

女性にモテるからスポーツをやろう!

という男子。単にスポーツをやればいいということではなく、スポーツをやっていても、体型がスポーツマン体型でなかったり、相手への配慮に欠けた言動にはご注意を!

女性がスポーツをやっている男性のイメージと乖離があったら結局は魅力的には写らないですからね。

スポーツをやるなら肉体的にも精神的にも鍛えましょう!

ただしこんな意見もあるのでご注意を(笑)

健康維持のために意識的にスポーツを生活に取り入れている人はいいと思います。しかし女性にモテるからとかジムで若い子に近づけるからといった理由でスポーツをしている人もいて、そういう人は凄くダサいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサードリンク





平昌オリンピックスキークロスの日程や放送予定!日本代表や競技解説も!

$
0
0

2010年のバンクーバーオリンピックより正式種目となったスキークロス。フリースタイルスキーの一種でありながらも着順のみで勝敗が決まるという、とても分かりやすい競技のため、人気が高まりつつあります。

平昌オリンピックでも、もちろん正式種目として採用されており、日本人選手の活躍に期待がかかります。

ここでは、スキークロスの基本的なルールや見どころ、そして平昌オリンピックでの日程やテレビ放送予定についてご紹介します。
アイキャッチ画像出典元:https://japaneseclass.jp/

フリースタイルスキー スキークロスって?

フリースタイルスキークロスは、オリンピックの正式種目になったのが2010年ということもあり、ルールを知らないという方も多いはず。

以下ではルールや見どころをお伝えします。

オリンピックのスキークロスルールや競技方法

スキークロスは、フリースタイルスキーの一種で、約1000mのコースにバンク、ローラー、スパイン、ジャンプ、ウェーブなど、コース上に設置された障害物を駆け抜けるレース競技です。

勝敗を決めるルールは極めて簡単で、早くゴールにたどり着いた選手が勝者。

予選では1名ずつ滑るタイムトライヤル形式で、タイムの上位者が4人ずつのグループに分けられます。

このグループが本選に出場することになります。通常、男子は32~36名、女子は16名が本選に出場します。

本選はトーナメント方式で、グループ4名の中でノックダウン方式で競技を行い上位2名が次のラウンドに進出。

男子の場合は約32名が本選に出場しますので、3回のレースですべて上位2名に入らなければ、決勝に進めないことになってしまいます。

女子の場合は、16名が本戦出場ですから、2回のレースすべてで上位2名に入らなければ、途中で敗退することになります。

このように、決勝ラウンドに進むまでには何レースもこなさなければならないため、選手には難コースを攻略するスキルの他にも、強靭な体力が求められます。

特に難しいルールはありませんが、途中にある旗門の規制からはずれてしまったり、故意に相手選手の進路を妨害したり、わざと転倒させたりすると失格になります。

スキークロスの見どころはここ!

スキークロスは、「雪上のモトクロス」と呼ばれるほどの、難関コースを滑走するのが大きな特徴。約1000mのコースを僅か1分程度滑る。つまり時速約60㎞の猛スピードでコース上の様々な障害物をクリアしていく大迫力のスキークロス。

コースは狭く作られているので、常に選手同士の接触や転倒の危険が伴います。そのため、選手たちにとっては、難関なコースでスピードを出すだけではなく、相手選手との駆け引きも重要なスキルとなります。

抜きつ抜かれつのデッドヒート、豪快なジャンプ、華麗なコーナリングなど、見どころは満載です。

さらには、ゴール直前での接触、転倒も多い競技のため、最後の最後まで目が離せない面白さもあります。

過去のオリンピックやワールドカップといった大きな大会でも、ゴール直前で選手同士が接触し転倒、後続の選手が優勝をさらうなど、波乱も多数起きているので、平昌オリンピックでも最後まで目が離せないレースが展開されそうです。

【これぞスキークロス!!】

平昌オリンピックスキークロスの日程

平昌オリンピックでのスキークロスの日程は、下記の通りです。

会場:普光フェニックススノーパーク

日程

2月21日(水):男子  予選~決勝

2月23日(金): 女子 予選~決勝

平昌オリンンピックスキークロステレビ放送予定

種 目 日 程 放送局 時 間
男子予選
2月21日(水) NHK BS1 12:45~13:05    録画
男子決勝 2月21日(水) フジTV系 9:30~14:50    LIVE
NHK BS1 13:05~14:40   LIVE
女子予選 2月23日(金) NHK総合 11:20~12:20  LIVE
女子決勝 2月23日(金) NHK総合 13:05~14:55    LIVE

 

平昌オリンピックスキークロス日本代表は?

平昌オリンピックには、スキークロス女子の日本代表として、昨シーズンの世界選手権で8位の梅原玲奈選手が出場。
梅原玲奈
画像引用元:https://ameblo.jp/reina495/theme-10099276683.html

名 前 :梅原 玲奈(うめはら れいな)
生年月日:1983年8月1日生まれ
種 目 :フリースタイルスキー・スキークロス
出身地 :東京都江戸川区出身
所 属 :クラブワン
出身校 :日本大学

梅原玲奈選手は、かつてはアルペンスキーの選手でしたが、2008年にスキークロスに転向。

2010年のワールドカップで入賞、その後の全日本選手権でも2度の優勝を果たすなど、名実ともにスキークロス女子の第一人者です。

平昌オリンピック開幕前の最終戦となるカナダ・ナキスカでのワールドカップでも、予選を自己最高の10位で通過するなど好調をキープしています。

アルペンスキーで培った質の高いターンが強みで、平昌オリンピックでの活躍にも期待がかかります。

梅原玲奈選手自身もメディアの取材の際に、

「レースに出る以上は優勝を狙って滑る」

と言っているように、平昌ではかなり積極的なレース運びをすることが予想されます。

スキークロスで日本初のメダル獲得なるか?梅原玲奈選手の滑りに注目が集まります。

あとがき

そのスピードと迫力は観衆を魅了している「雪上のモトクロス」「雪上の障害物競走」とも称されるスキークロス。

特に欧米での人気は高く、大会には多くの観衆が詰めかけ、大いに盛り上がりを見せているようです。アメリカではスター選手も多数生まれています。

日本の競技レベルも近年上がってきており、平昌オリンピック出場の梅原玲奈選手の活躍にも期待がかかりますね。

梅原玲奈選手が、欧米の並みいるスター選手にどんな戦いを挑むのか楽しみですね。

スポンサードリンク





平昌オリンピックスキーハーフパイプの日程や放送予定!日本代表や競技解説も!

$
0
0

間もなく平昌オリンピックが開幕します。フィギュアスケートの羽生結弦選手やノルディックスキージャンプ女子の高梨沙羅選手は金メダルの有力候補。
今から活躍が楽しみですね。そんな中で忘れてはならない競技のひとつがスキーハーフパイプです。

日本からは女子3名が出場しますが、特に注目を集めているのは小野塚彩那選手。
最も金メダルに近い選手として世界の有力選手からもマークされています。

今回は、そんな要注目の競技、スキーハーフパイプのルールや見どころ、平昌オリンピックでの日程などをご紹介します。
アイキャッチ画像引用元:http://artconsultant.yokohama/halfpipeskiingdying/

スキーハーフパイプって?

近年急速に人気が出始めたフリースタイルスキーの一種であるスキーハーフパイプ。ルールや見どころをご紹介しましょう。

オリンピックのスキーハーフパイプや競技方法

1970年代にスノーボーダーが雪で覆われたゴミ処理場の敷地内施設を利用したのが起源とされるハーフパイプ。
そのスタイルがスキーに持ち込まれたのは1990年代に入ってからと言われています。

そんなスキーハーフパイプがオリンピックの正式種目となったのは、2014年のソチオリンピック。
ですから、平昌は正式種目に採用されてから2度目のオリンピックということになります。まだまだ新しい種目なので、今後ますます盛り上がっていく競技のひとつでしょう。

スキーハーフパイプの競技場は、その名の通り、円筒の上半分を切り取ったような形をしています。つまり、選手は円筒の下半分の形の中でスキーを滑ることになるのです。
両側に切り立った壁を使ってジャンプをしたり回転をしたりして、その美しさやダイナミックさ、技の難易度を競い合います。

アルペンスキーと違ってタイムは勝敗に関係なく、審査員の採点で勝負が決します。

採点には、

・Execution(演技の完遂度)
・Difficulty(難易度)
・Amplitude(高さ)
・Variety(多様性)
・Progression(発展性)

の5つの基準が設けられています。

採点方法はオーバーオールインプレッション方式。

これは、出場選手の演技を絶対評価するのではなく、他の選手の演技との比較で点数をつける相対評価方式です。
つまり、難易度の高い演技を行っても加点されるわけではなく、あくまで他の選手との比較で点数をつけられることになるのです。

このあたりは、技の難易度で点数が加算されていくフィギュアスケートや器械体操の採点方式とは違うところですね。

スキーハーフパイプの見どころはここ!

採点基準が5つに定められているので、選手の演技をジャッジの目線で見ると、スキーハーフパイプの醍醐味が味わえます。

・Execution(演技の完遂度)
演技途中で転んだり、空中でバランスを崩したりしていないかをチェック!

・Difficulty(難易度)
他の選手より難しい技を取り入れているかをチェック!

・Amplitude(高さ)
他の選手より高く飛んでいるか、そのダイナミックさをチェック!

・Variety(多様性)
さまざまな回転方向やスイッチ(後ろ滑りからのトリック)を取り入れて、バラエティー豊かな演技ができているかをチェック!

・Progression(発展性)
誰もやったことがない技やラインどりを行ったかをチェック!

上記5つの点に着目すると、各選手のダイナミックなジャンプや華麗な技の数々を楽しんで見ることができますよ。
また、勝敗には関係ありませんが、スキーハーフパイプではウェアの規定がありませんので、各選手の個性的なファッションも見どころのひとつと言えるでしょう。

平昌オリンピックスキーハーフパイプの日程

スキーハーフパイプの日程は下記の通りです。

会場:普光(ボクァン)フェニックススノーパーク

<2月19日(月)>
女子ハーフパイプ予選 10:00~11:15
<2月20日(火)>
女子ハーフパイプ決勝
男子ハーフパイプ予選 10:30~14:40
<2月22日(木)>
男子ハーフパイプ決勝 11:30~12:40

平昌オリンンピックスキーハーフパイプテレビ放送予定

スキーハーフパイプの放送予定は下記の通りです。

<女子ハーフパイプ予選>
・2月19日(月) NHK BS1 (LIVE)  9:50~11:15
・2月19日(月) NHK BS1 (録画)  17:00~18:00
・2月19日(月) テレビ東京(LIVE)  9:50~11:40
<女子ハーフパイプ決勝>
・2月20日(火) NHK総合(録画)14:45~16:00
・2月20日(火) フジテレビ(LIVE)10:00~11:55
<男子ハーフパイプ予選>
・2月20日(火) NHK総合(LIVE)  13:05~14:45
<男子ハーフパイプ決勝>
・2月22日(木) NHK BS1(LIVE) 11:20~

平昌オリンピックスキーハーフパイプ日本代表は?

平昌オリンピックスキーハーフパイプには、小野塚彩菜、渡部由梨恵、渡部由梨恵女子選手3名が出場します。

小野塚彩が最注目ですが、気になるのは渡部由梨恵。夫の渡部暁斗(ノルデック複合)と夫婦で
メダル獲得なるか!?

関連記事
icon-arrow-circle-right 渡部暁斗の嫁ゆりえの経歴が凄い!オリンピック兄弟を育てた父親も気になる

 

  小野塚彩那(おのづか あやな)
生年月日: 1988年3月23日
出身地 : 新潟県南魚沼郡塩沢町
身長  : 158㎝
体重  : 50kg
血液型 : A型
出身中学: 塩沢町立塩沢中学校
出身高校: 新潟県立湯沢高等学校
出身大学: 専修大学
所 属 : 石打丸山スキークラブ
  鈴木沙織(すずき さおり)
生年月日: 1990年1月9日
出身地 : 山形県長井市
身長  : 160㎝
体重  : 56kg
出身高校: 山形中央高等学校
所属  : 城北信用金庫
  渡部由梨恵(わたべ ゆりえ)
生年月日: 1989年1月12日
出身地 : 北海道富良野市
身長  : 158㎝
体重  : 53kg
出身高校: 札幌第一高等学校
出身大学: 早稲田大学
所属  : 白馬クラブ

前回のソチオリンピックでは銅メダルに輝いている小野塚彩那選手。今大会では最も金メダルに近い存在と言われています。その演技に世界中の注目が集まりそうです。

 

あとがき

2014年のソチオリンピックでは、小野塚彩那選手が見事に銅メダルを獲得したスキーハーフパイプ。

金メダル最有力と言われている小野塚彩那選手ですが、平昌オリンピックでは、どんなドラマが待ち受けているのでしょうか。

3選手とも好調をキープして平昌に乗り込んでいるだけに活躍が楽しみですね。

関連記事

icon-arrow-circle-right平昌オリンピックテレビ放送日程&放送時間まとめ!テーマ曲は?
icon-arrow-circle-right平昌オリンピックフリースタイルスキーの種目や日程!放送や代表選手も!

スポンサードリンク





平昌オリンピックモーグルの結果!日本代表選手メダル獲得なるか!

$
0
0

オリンピックでのスキーモーグルと言えば上村愛子さんを思い浮かべる方は多いんじゃないでしょうか。

前回ソチでは上村愛子さんの姿に涙してしまいましたね。

そんな悔しい思いを背負い出陣するモーグル日本代表。

是非ともメダルを獲得してもらいたいものです。

ここでは平昌オリンピック、フリースタイルモーグルの日本代表選手の試合結果をまとめていきます。

平昌オリンピックスキーモーグル日本代表

平昌五輪日本代表選手
男子:堀島行真・遠藤尚・西伸幸・原大智
女子:村田愛里咲

男子モーグル日本代表

スキーフリースタイル世界選手権2017モーグルで堀島行真選手(中京大)が日本男子初の金メダルを獲得!平昌オリンピックでの金メダルも期待できますね!
<表全体を見るにはスマートフォンの場合、左にスライドするか横向きにするとご覧いただけます>

  堀島行真(ほりしまいくま)初
生年月日:1997年12月11日(20歳)
出身地 :岐阜県
身 長 :170㎝
体 重 :66kg
血液型 :未定
中 学 :池田町立池田中学校
高 校 :岐阜第一高等学校
大 学 :中京大学
所 属 :中京大学
  遠藤尚(えんどうしょう)3回目
生年月日:1990年7月4日(27歳)
出身地 :福島県猪苗代町
身 長 :179㎝
体 重 :75kg
血液型 :未定
中 学 :未定
高 校 :福島県立猪苗代高等学
所 属 :㈱忍建設スキー部
  西伸幸(にしのぶゆき)
生年月日:1985年7月13日(32歳)
出身地 :神奈川県
身 長 :164㎝
体 重 :68kg
血液型 :A型
中 学 :川崎市立南加瀬中学校
高 校 :長野県白馬高等学校
所 属 :Main Mano Foods
  原大智(はらだいち)
生年月日:1997年3月4日(20歳)
出身地 :東京都
身 長 :172㎝
体 重 :75kg
血液型 :未定
中 学 :広尾中学校
高 校 :カナディアンスポーツ
ビジネス・アカデミー
    (中学卒業後カナダへ留学)
大 学 :日本大学1年
所 属 :日本大学

関連記事
 icon-arrow-circle-right 堀島行真の強さの裏に父親や上村愛子の存在が!姉と目指すものとは?
 icon-arrow-circle-right 堀島行真のスキー板&ブーツやウエアメーカーは?ゴーグルも気になる!

女子モーグル日本代表

<表全体を見るにはスマートフォンの場合、左にスライドするか横向きにするとご覧いただけます>

  村田愛里咲(むらたありさ)
生年月日:1990年10月17日(27歳)
出身地 :福島県
身 長 :152㎝
体 重 :48kg
血液型 :未定
中 学 :北九州市立洞北中学校
高 校 :北海道尚志学園高等学校
大 学 :北翔大学
所 属 :行学学園

平昌オリンピックスキーモーグルの日程

種目 日程 時間
モーグル
女子 予選
2月9日(金) 10:00~10:45
モーグル
男子 予選
2月9日(金) 11:45~12:30
モーグル
女子決勝1
2月11日(日) 19:30~20:00
モーグル
女子決勝2
2月11日(日) 21:00~22:40
モーグル
男子決勝1
2月12日(月) 19:30~20:00
モーグル
男子決勝2
2月12日(月) 21:00~22:50

平昌オリンピックスキーモーグル放送予定

種目 放送日程 放送時間
男子・女子予選 2月9日(金) ・TBS系列   9:55~13:00[LIVE]
・NHK BS1  15:30~16:50[録画]
女子決勝 2月11日(日) ・NHK総合 19:30~20:00[LIVE]
・NHK総合 20:50~22:40[LIVE]
2月12日(月) ・NHK BS1    9:00~10:05[録画]
男子決勝 2月12日(月) ・NHK BS1 19:20~20:00[LIVE]
・NHK BS1 20:50~22:50[LIVE]

歴代オリンピック日本人選手の成績まとめ

1992年アルベールビルオリンピック
<男子>
山崎修:40位

1994年リレハンメルオリンピック
<男子>
三浦豪太:27位
<女子>
里谷多英:11位

1998年長野オリンピック
<男子>
三浦豪太:13位
原大虎 :15位
附田雄剛:18位
坂本豪大:30位
<女子>
里谷多英:金メダル
上村愛子:7位

2002年ソルトレークシティ
<男子>
附田雄剛:16位
下山研朗:20位
中元勝也:26位
野田鉄平:30位
<女子>
里谷多英:銅メダル
上村愛子:6位
畑中みゆき:20位

2006年トリノオリンピック
<男子>
上野修 :20位
尾崎快 :30位
附田雄剛:32位
<女子>
上村愛子 :5位
里谷多英 :15位
伊藤みき :20位
畑中みゆき:27位

2010年バンクーバーオリンピック
<男子>
遠藤尚 :7位
西伸幸 :9位
附田雄剛:17位
尾崎快 :24位
<女子>
上村愛子:4位
村田愛里咲:8位
伊藤みき:12位
里谷多英:19位

2014年ソチオリンピック
<男子>
西伸幸 :14位
遠藤尚 :15位
<女子>
上村愛子:4位
村田愛里咲:20位
星野純子:4位
伊藤みき:棄権

上村愛子さんはオリンピック初出場となった長野オリンピックで7位。
それからオリンピック毎に、6位、5位、4位と順に成績をあげ、迎えたソチ、
このままくれば3位!!と誰もが予想したでしょう。

結果は4位・・・

この時ばかりは誰もが神様なんでいない!と思ったことでしょうね(笑)

平昌オリンピックモーグル日本代表の試合結果

男子モーグル日本代表

堀島行真
遠藤尚
西伸幸
原大智

女子モーグル日本代表

村田愛里咲

スポンサードリンク






平昌オリンピックスピードスケートの結果!小平や高木メダル獲得なるか?

$
0
0

平昌オリンピック金メダル獲得最有力視されている女子スピードスケート。

注目はなんとっても短距離エースの小平奈緒選手。

そして中長距離の高木美帆選手、団体チームパシュートも金メダル獲得が期待されています!

ここでは注目のスピードスケートの試合結果をいち早くお届けしていきます!

平昌オリンピックスピードスケートの試合結果

スピードスケート女子3000m2月10日(土)

日本人代表選手:高木美帆、佐藤綾乃、菊池彩花

順位 名前 タイム
1 カレイン・アクテレークテ オランダ 3:59.21
2 イレイン・ブスト オランダ 3:59.29
3 アントワネット・デヨング オランダ 4:00.02
4 マルティナ・サブリコバ チェコ 4:00.54
5 高木美帆 日本 4:01.35
6 イバニー・ブロンディン カナダ 4:04.14
7 イザベル・ワイデマン カナダ 4:04.26
8 佐藤綾乃 日本 4:04.35
9 クラウディア・ペヒシュタイン ドイツ 4:04.49
10 ナタリア・ボロニナ OAR 4:05.85
19 菊地彩花 日本 4:13.25

スピードスケート男子5000m2月11日(日)

日本代表選手:一戸誠太郎、土屋良輔

スピードスケート女子1500m2月12日(月)

日本人代表選手:高木美帆、小平奈緒、菊池彩花

スピードスケート男子1500m2月13日(火)

日本人代表選手:小田卓朗、ウイリアムソン師円、中村奨太

スピードスケート女子1000m2月14日(水)

日本人代表選手:小平奈緒、高木美帆、郷亜里砂

スピードスケート男子10000m2月15日(木)

日本人代表選手:出場選手なし

スピードスケート女子5000m2月16日(金)

日本人代表選手:押切美沙紀、高木菜那

スピードスケート男子団体パシュート予選2月18日(日)

日本人代表選手:ウィリアムソン師円、一戸誠太郎、中村奨太、土屋良輔

スピードスケート女子500m2月18日(日)

日本人代表選手:小平奈緒、郷亜里砂、神谷衣理那

スピードスケート女子団体パシュート予選2月19日(月)

日本人代表選手:高木美帆、菊池彩花、佐藤綾乃、高木菜那

スピードスケート男子500m2月19日(月)

日本人代表選手:長谷川翼、山中大地、加藤条治

スピードスケート男子団体パシュート決勝2月21日(水)

日本人代表選手:ウィリアムソン師円、一戸誠太郎、中村奨太、土屋良輔

スピードスケート女子団体パシュート決勝2月21日(水)

日本人代表選手:高木美帆、菊池彩花、佐藤綾乃、高木菜那

スピードスケート男子1000m2月23日(金)

日本人代表選手:小田卓朗、山中大地、長谷川翼

スピードスケート男子マススタート決勝2月24日(土)

日本人代表選手:ウィリアムソン師円、中村 奨太、土屋良輔(サブ)

スピードスケート女子マススタート決勝2月24日(土)

日本人代表選手:佐藤綾乃、高木菜那、高木美帆(サブ)

平昌オリンピックスピードスケート日本代表選手

<日本代表選手のプロフィール紹介>

<下記表はスマートフォンの場合、左にスライドするか横向きにすると全体がご覧いただけます>

  長谷川翼(はせがわ・つばさ)
生年月日:1994年02月08日
出身地:北海道中標津
身長:172cm
体重:70kg
血液型:A型
出身高校:
出身大学:日本大学
所属:日本電産サンキョー
  加藤条治(かとう・じょうじ)
生年月日:1985年02月06日
出身地:山形県山形市
身長:165㎝
体重:61kg
血液型:O型
出身高校:山形中央高等学校
所属:博慈会
  山中大地(やまなか・だいち)
生年月日:1990年05月01日
出身地:長野県南佐久郡川上村
身長:177cm
体重:75kg
血液型:O型
出身高校:長野工業高等専門学校
所属:電算
  小田卓朗(おだ・たくろう)
生年月日:1992年07月13日
出身地:北海道浦河郡浦河町
身長:178㎝
体重:71kg
血液型:A型
出身高校:山形中央高等学校
出身大学:早稲田大学スポーツ科学部
所属:開発計画研究所
  中村奨太(なかむら・しょうた)
生年月日:1993年09月02日
出身地:北海道勇払郡安平町
身長:171㎝
体重:
血液型:B型
出身高校:駒沢大学付属苫小牧高校
所属:ロジネットジャパン
  ウイリアムソン師円(しえん)
生年月日:1995年04月28日
出身地:北海道浦河町
身長:176㎝
体重:68kg
血液型:O型
出身高校:山形中央高等学校
所属:日本電産サンキョー
  一戸誠太郎(いちのへ・せいたろう)
生年月日:1996年01月25日
出身地:北海道
身長:176㎝
体重:
血液型:B型
出身高校:山形中央高等学校
所属:信州大学
  土屋良輔(つちや・りょうすけ)
生年月日:1994年11月29日
出身地:群馬県
身長:178㎝
体重:
血液型:AB型
出身高校:
出身大学:
所属:メモリード

 

  小平奈緒(こだいら・なお)
生年月日:1986年5月26日
出身地:長野県茅野市
身長:165㎝
体重:61kg
血液型:A型
出身高校:伊那西高等学校
出身大学:信州大学教育学部
所属:相沢病院
  郷亜里砂(ごう・ありさ)
生年月日:1987年12月12日
出身地:北海道
身長:160㎝
体重:53kg
血液型:A型
出身高校:白樺学園高等学校
出身大学:山梨学院大学
所属:イヨテツク
  神谷衣理那(かみや・えりな)
生年月日:1992年01月05日
出身地:北海道
身長:167㎝
体重:
血液型:A型
出身高校:白樺学園高校
出身大学:
所属:高堂建設
  高木美帆(たかぎ・みほ)
生年月日:1994年05月22日
出身地:北海道
身長:164㎝
体重:
血液型:O型
出身高校:
出身大学:日本体育大学
所属:日体大助手
  高木菜那(たかぎ・なな)
生年月日:1992年7月2日
出身地:北海道中川郡幕別町
身長:155cm
体重:
出身高校:帯広南商業高校
出身大学:
所属:日本電産サンキョー
  佐藤綾乃(さとう・あやの)
生年月日:1996年12月10日
出身地:北海道
身長:157㎝
体重:
血液型:B型
出身高校:
所属:高崎健康福祉大
  菊池彩花(きくち・あやか)
生年月日:1987年06月28日
出身地:長野県南相木村
身長:170㎝
体重:61kg
血液型:AB型
出身高校:佐久長聖高校
出身大学:
所属:富士急行
  押切美沙紀(おしぎり・みさき)
生年月日:1992年09月29日
出身地:北海道中札内村
身長:168㎝
体重:59kg
血液型:O型
出身高校:駒澤大学附属苫小牧
所属:富士急行

オリンピック入賞歴代日本人選手

長野オリンピック(1998年)
<男子>

・500m   金メダル:清水宏保
・1000m   銅メダル:清水宏保
・1500m     7位:野明弘幸、8位:青柳徹
・5000m       7位:白幡圭史

<女子>
・500m 銅メダル:岡崎朋美、5位:島崎京子、
・1000m 7位:岡崎朋美、8位:三宮恵利子

ソルトレークシティ(2002年)
<男子>

・500m  銀メダル:清水宏保8位:武田豊樹
・10000m 4位:白幡圭史

<女子>
・500m  6位:岡崎朋美
・1000m 7位:外ノ池亜希
・3000m 6位:田畑真紀
・5000m 8位:田畑真紀

トリノ(2006年)
<男子>

・500m   4位:及川佑、6位:加藤条治
・団体パシュート 8位

<女子>
・500m 4位:岡崎朋美、8位:大菅小百合
・団体パシュート 4位

バンクーバー(2010年)
<男子>

・500m 銀メダル:長島圭一郎、銅メダル:加藤条治
・団体パシュート 8位

<女子>
・500m  5位:吉井小百合
・1000m 5位:小平奈緒
・1500m 5位:小平奈緒
・3000m 6位:穂積雅子
・5000m 7位:穂積雅子
・団体パシュート 銀メダル

ソチ(2014年)
<男子>
・500m 5位:加藤条治、6位:長島圭一郎

<女子>
・500m 5位:小平奈緒
・団体パシュート 4位

 

平昌オリンピックスピードスケート放送予定

種 目 日 程 放送局 時 間
女子3000m 2月10日(土) NHK総合 19:50~21:30    LIVE
NHK Eテレ 21:30~21:50    LIVE
NHK BS1 23:30~翌3:00内録画
女子1500m 2月12日(月) テレビ東京系 20:50~24:00    LIVE
NHK BS1 22:50~翌3:00内録画
女子1000m 2月14日(水) NHK Eテレ 18:45~19:30    LIVE
NHK総合 19:30~20:30    LIVE
NHK BS1 22:30~翌3:00内録画
女子5000m 2月16日(金) NHK総合 22:00~23:00    録画
NHK BS1 深1:00~2:00     録画
女子500m 2月18日(日) TBS系列 19:00~22:48  LIVE
NHK BS1 19:50~21:55  LIVE
21:55~深3:00 録画
NHK総合 22:00~23:00  録画
女子チームパシュート 2月19日(月) テレビ朝日系列 19:00~21:54 LIVE

スポンサーリンク







ニューヨークオープン2018錦織圭の結果!ドロー表や放送予定も!見れるのは?

$
0
0

2017年8月より右手首の負傷ででツアーを全休した錦織圭選手。

2018年男子ツアー初戦のブリスベン国際の出場を見送り、復帰初戦となったATPチャレンジャーの「ニュポートビーチ」で
惜しくも1回戦敗退となってしまいましたが、

翌週の「RBCテニスチャンピオンシップオブダラス」でATPチャレンジャーながらも復帰後初優勝!

そんな錦織圭選手が出場を登録しているのが2月11日から行われるニューヨークオープン。

ニューヨークオープンはメンフィスオープンに代わって開催される大会でメンフィスオープンは過去錦織圭選手が4連覇している大会なだけあって相性は抜群!!

チャレンジャーよりも1つ大会グレードを上げたニューヨークオープン2018で錦織圭選手がどこまで勝ち進めるのか注目ですね。

ここではニューヨークオープン2018の日程や放送予定、ドロー表などをいち早くご紹介いたします。

ニューヨークオープン2018とは

先にも触れましたがニューヨークオープンは錦織圭選手が2012年から2016年まで4連覇したメンフィスオープンに代わって
開催される今回が初めての大会になります。

大会グレード:ATP250
開催地   :アメリカ ニューヨーク
会 場   :ナッソーベテランズ・メモリアル・コロシアム
コート   :室内ハードコート
ATPワールドツアー初となる黒いコート
賞金総額  :688460米$
ドロー数  :シングルス:28

大会グレードATP250とは?

ニューヨークオープン2018の開催日程

2018年2月11日(日)~2月18日(日)

優勝決勝戦は2月18日(日)

2月11日 予選
2月12日 1回戦
2月13日 1・2回戦
2月14日 1・2回戦
2月15日 2回戦
2月16日 13:00~準々決勝
19:30~準々決勝
2月17日 13:00~準決勝
19:30~準決勝
2月18日 13:00~ 決勝

ニューヨークオープン2018主な出場選手

上位4選手は1回戦は不戦勝となります。
錦織圭選手は先日のダラスチャレンジャーで優勝したものの、世界ランキングに変動はなく27位と出場選手の中で5番手となって
いますので上位選手に欠場がない限り1回戦からの出場となりそうです。

サムクリエ―(アメリカ)13
ケビンアンダーソン(ロシア)14
ジョンイスナ―(アメリカ)17
錦織圭(日本)27
R・ハリソン(アメリカ)
I・カルロビッチ(クロアチア)
アドリアンマンナリオ(フランス)28
スティーブジョンソン(アメリカ)44
Ryanハリソン(アメリカ)47

ニューヨークオープン2018のドロー表(トーナメント表)

ドロー表は2月10日(土)夜に発表される予定です。
発表され次第こちらにアップいたしますのでお楽しみに。

ニューヨークオープン2018のテレビ放送予定は?

錦織圭選手の復帰戦となれば是非ともテレビで観戦したいものですよね。
しかしニューヨークオープンは大会グレードがATP250と下位グレードのため、

地上波(NHK・TBS・テレビ東京)各系列
BS放送(NHKBS1)での放送予定は現時点ではなもよう。

スカイA
この大会カテゴリーを放送しているのはCS放送のスカイA
但し、スカイAで放送されるのは通常決勝戦のみとなりますので、
錦織圭選手は決勝戦進出となれば視聴できるでしょう。

DAZN
準々決勝から配信予定

DAZNはWOWOWでは配信されない男子ツアーATP250の大会や
女子のWTAツアーを配信。

下部ツアーはコートが大きくないため、グラン祖スラムとは違った臨場感ある
試合模様が見れるのがおすすめ

スカパーGAORA
WOWOW

この大会カテゴリーを放送しているのはCS放送のスカイAで放送されるのは通常決勝戦のみとなりますので、
錦織圭選手は決勝戦進出となれば視聴できるでしょう。

きっと決勝まで進出すると思いますけどね(笑)

その他では、Tennis.TV

管理人のあとがき

ニューヨークオープン運営サイドが大会公式twitterに、錦織圭に対し、 「ニューヨークオープンでツアー復帰するのを楽しみにしている」
という投稿にたいし、錦織圭選手は

「来週のニューヨークオープンが待ちきれない。試合で多くのファンに 会えるのを願っている」

と投稿。

期待してて!と捉えられるこの錦織圭のコメント。

いい状態まで回復しているのではないでしょうか。

ATPツアー初戦ニューヨークオープンは2月12日開幕です!

約半年間試合から離れ、実践感覚を探りながら、思い出しながらの試合運びにはなるかと思いますが、やってくれるでしょう!

スポンサーリンク







ラグビー選手の年収事情!日本と海外選手では驚愕の差が!?

$
0
0

ラグビーワールドカップ南アフリカ戦で歴史的勝利をおさめ、一躍注目を集めたラグビー日本代表。

大会終了後、選手たちはテレビ番組、CMなどに引っ張りだこでしたよね。

そんな日本のラグビー選手っていくら稼いでいるのか気になり調べてみたところ、海外の選手の年収と大きな開きが!

ここでは、日本と海外のラガーマンの年収事情を徹底リサーチ!
アイキャッチ画像引用:20151209-00000005-wordleaf-0816995df58bfc9b2d274776ccb4e717a

海外のラガーマンの年収って?

海外のラガーマンはどのくらいの年収を得ているのでしょうか?引退した選手も含めて、ランキング形式でご紹介しましょう。

第3位リッチー・マコウ(元ニュージーランドオールブラックスの主将)

引用:https://rugbyhack.com/wp-content/uploads/2017/05/McCaw-718×458.png
生年月日 :1980年12月31日
出身地  :ニュージーランド ノースオタゴ地方オアマル
身長   :188㎝
体重   :108㎏
ポジション:フランカー、ナンバーエイト

代表キャップ数は、ラグビーユニオン史上最多の148。オールブラックスのメンバーの中でも、過去最高の第三列と称されています。
もちろん年俸も他の選手とはけた違い。2011年~2012年シーズンの年俸は、推定で3億8,500万円と言われていました。

2015年に現役を引退するも、その年、ニュージーランド最高の勲章であるニュージーランド勲章を受章するなど、まさにニュージーランドが誇るスーパースターです。

第2位:ダニエル・カーター(元ニュージーランドオールブラックス)

引用:http://rugby-rp.com/upload/contents/Carter_2015RWC_1031.jpg
生年月日 :1982年3月5日
出身地  :ニュージーランド サウス・ブリッジ
身長   :178㎝
体重   :96㎏
ポジション:スタンドオフ

2010年に、それまでのテストマッチ個人通算ポイント最多記録を塗り替えた、世界No.1のポイントゲッター。

ワールドラグビーの年間最優秀選手に3回選出されるなど、不世出のスタンドオフと称されています。

2015年のワールドカップ後にオールブラックスからは引退を表明し、フランスチームへ移籍。

このときの年俸が、なんと5億4,000万円とも言われています。

現在は日本のトップリーグ、神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属。

年俸は明らかにされていませんが、元オールブラックスのスーパースターということを考えれば、1億円近い金額の契約でも不思議ではありません。

第1位:故ジョナ・タリ・ロムー
(オールブラックスで大活躍しましたが、2015年、突然の訃報は世界のラグビーファンを悲しませました。)

引用:http://news.ugo.co.ug/wp-content/uploads/2015/11/jonah_lomu-582×388.jpg
生年月日 :1975年5月12日
出身地  :ニュージーランド オークランド
身長   :196㎝
体重   :119㎏
ポジション:ウィング

生前は「暴走機関車」の異名を持つほどの破壊力でトライを量産したロムー選手。

120kg近い体重がありながらも、100mを10秒5で走ることから、ロムー選手がボールを持つとタックルで止めるのはほぼ不可能。稀代のトライゲッターとして、その名をとどろかせました。

年俸も当然破格!日本円に換算すると、6億5,000万円での契約と報道されていました。

ロムー選手が亡くなってから2年以上が経ちますが、それ以降、彼より大きな金額で契約した選手はおそらく存在しません。

プレーも年俸も規格外の選手だったと言えるでしょう。

日本のラガーマンの年収って?

一方、日本のラガーマンの年収はどのくらいなんでしょうか?こちらもランキングで発表しましょう!

第3位:田中史朗(たなか ふみあき)
日本代表不動のスクラムハーフ

引用:https://rpr.c.yimg.jp/im_siggsvVrbPbQ.a0ZZwKKt_gh1A—x800-n1/amd/20171005-00076545-roupeiro-000-2-view.jpg
南半球最高峰のラグビーリーグ、スーパーラグビーに、日本人として初参戦した選手。

ニュージーランドのプロチームであるハイランダーズに4シーズン所属していたことから、年収も他の日本人選手よりはかなり多いことが予想されます。

金額は明らかにされていませんが、一説によると、田中史朗選手のハイランダーズでの年俸は約1,500万円だったとのこと。

田中史朗選手は、スーパーラグビーに参戦しながらパナソニックワイルドナイツにも所属していたので、最高年収は2,000万円くらいだったのではないかと考えられます。

第2位:山田章仁(やまだ あきひと)日本代表が誇るスピードスター

引用」https://rpr.c.yimg.jp/im_siggtXnYHfD1JwkXYpzLkbDTaQ—x800-n1/amd/20170924-00076114-roupeiro-000-3-view.jpg
日本ではまだまだ数少ない、日本のチームとプロ契約を結んでいる選手のひとりである山田章仁選手。

現在はパナソニックワイルドナイツに所属しています。

そのパナソニックワイルドナイツは2017年~2018年シーズントップリーグで準優勝。

山田章仁選手は、最多トライゲッターとなり、さらにはベスト15にも選出されました。

山田章仁選手のトリッキーなプレーや強烈なタックルは多くのファンを魅了。

そんな山田章仁選手の年収は?こちらも明らかにはされていませんが、スポンサー契約やメディア出演も多いことから、おそらく3,000万円ほどではないかと噂されています。

特に、2016年春夏シーズンのアンダーアーマーとのスポンサー契約は、大きな話題となりましたね。

さぁ、お待ちかね、日本人選手の第1位は、もちろんこの人、

第1位:五郎丸歩(ごろうまる あゆむ)

引用:http://img-cdn.jg.jugem.jp/cae/2219693/20151016_1280101.jpg
説明するまでもなく、現在の日本ラグビー界で最も有名な選手。特に2015年ラグビーワールドカップ後の五郎丸フィーバーは、凄まじいものがありましたね。

連日のテレビ出演、新聞・雑誌インタビューなど、五郎丸歩選手を見ない日はないといっていいほどでした。

CM主演も相次ぎました。アサヒビール、ニチレイ、ロッテなど、大手企業がこぞって五郎丸歩選手を起用。

CMの契約料は、総額で2,000万円以上との噂も。

また、五郎丸歩選手はワールドカップ後、スーパーラグビーに参戦しオーストラリアのチームであるレッズのプロ選手となりました。

2016年にはフランスのRCトゥーロンに移籍しています。

驚きなのが、このRCトゥーロンの年俸で、なんと1億9,000万円!

プロチームの年俸にCM契約料などを含めると、2016年の年収は2億円以上あったと予想されます。

日本人選手では間違いなくNo.1ですね!

管理人のあとがき

日本のラグビーは、アマチュアリズムの精神を大切にしてきたスポーツです。

世界のラグビー界にプロ化の波が押し寄せ始めた際にも、日本にはプロ化に反対するラグビー関係者、ファンが大勢存在しました。

その思想が今でも残っているのは確かでしょう。そのため、現在も日本のラグビー界にはプロの選手はほとんど存在しません。

世界の強豪チームのメンバーはプロ選手です。当然億単位の年収を稼ぎ出す選手もいます。一方、日本のラグビー界を支えているのは社会人チームで、選手もサラリーマンです。年収も一般サラリーマンとほぼ変わりません。

この差が選手全体の年収に大きく影響を与えています。

日本のラグビー界が2019年開催のワールドカップに向けてプロ化を前進させない限り、世界との年収の差はますます広がっていきそうです。

サッカー日本代表の美人過ぎる妻(嫁)まとめ!

$
0
0

プロ野球選手の嫁は何故か美人アナウンサーが多いですが、サッカー選手の嫁も美人が多いのか気になり調べてみると、

サッカー選手の嫁もアナウンサーやモデルや女優など驚くくらい美人が多いんです!

今回はそんなサッカー日本代表の美人すぎる妻(嫁)ランキングTOP10!(個人的ですが・・・)

をお届けいたします。

サッカー日本代表選手の美しすぎる妻たち2018 TOP10

第1位 長友佑都の嫁、平愛梨

https://i.pinimg.com/564x/5f/f1/95/5ff19590b2998e7fdaa47ecda068f607.jpg

サッカー日本代表選手の美しすぎる妻たち2018の第1位は、長友佑都の嫁、平愛梨です。

長友佑都と平愛梨は2017年1月29日に入籍したばかりの新婚カップルです。

平愛梨は女優として数々の映画やテレビドラマ、CMに出演しており、その美しさは誰が見ても認めるところです。

その2人の馴れ初めは平の友人である三瓶が長友の大ファンだったことから三瓶との食事の席をもうけたことがきっかけで、その後暫く複数人で会っていましたが、ある日突然ほかのメンバーが揃わず、たまたま2人きりで食事することに。

そこでカラオケに移動する際に長友が「俺についてきて」と言ったのを平は「一生ついてきて」と解釈し、告白と捉えたそうです。

翌日に長友がイタリアへ戻ることを聞いた平は号泣、この時点で好きになっていたと話しています。

2人の間には2018年2月5日に第1子となる男の子が誕生しています。

第2位 家長昭博の嫁、家長晶

https://i.pinimg.com/564x/2e/f0/5e/2ef05eaca3f3b3b66931ed75d2408325.jpg

第2位は川崎フロンターレに所属する家長昭博の4歳上の年上女房、家長晶です。

家長昭博と晶は2009年に結婚しています。

その家長晶は主婦から絶大な人気を誇る雑誌「VERY」で大人気の読者モデルとして活躍しており、その人気度はinstagramで50,000人近くというフォロワーの数で証明されています。

男性だけではなく女性から見ても超絶美女という評価は変わりません。

2人の馴れ初めは通信制高校で知り合ったことだそうです。

2人の間には2人の男児がおります。

第3位 長谷部誠の嫁、佐藤ありさ

https://i.pinimg.com/564x/28/f5/a4/28f5a488a86799de24e10a1bde2fd8d2.jpg

第3位は日本代表キャプテン長谷部誠の嫁、佐藤ありさです。

長谷部誠と佐藤ありさは2016年に結婚、2017年に第1子が誕生しています。

2人の出会いは2010年で、ファッション誌「non-no」の企画で行われた対談がきっかけで、佐藤ありさが長谷部誠の大ファンだったことからすぐに意気投合したそうです。

そんな佐藤ありさはファッション誌「seventeen」のミスセブンティーン2005に選ばれたことで同誌専属モデルとして活動を開始し、その後映画やお天気キャスターとして活躍しています。

第4位 原口元気の嫁、香屋ルリコ

https://i.pinimg.com/564x/fe/48/fc/fe48fc3789eb623d70420582076f4a7b.jpg

第4位はヘルタ・ベルリンに所属する原口元気の嫁、香屋ルリコです。

原口元気と香屋ルリコは2011年に知人の紹介で知り合い、2015年8月30日に入籍しています。

そんな香屋ルリコはセントフォースに所属するフリーアナウンサーとしてプロ野球ニュースの火曜日・水曜日の進行キャスターを務めるなどテレビでも活躍する人気美人アナウンサーでした。

まだ子供はいないようなので、これからが楽しみですね。

第5位 宇佐美貴史の嫁、宇佐美蘭

https://i.pinimg.com/564x/bf/68/1c/bf681c6f85c19cb07ad7e90389df4f31.jpg

第5位はフォルトゥナ・デュッセルドルフに所属する宇佐美貴史の嫁、宇佐美蘭です。

2人の馴れ初めは何と幼馴染ということです。そして中学生時から付き合いだし、何度か疎遠になる時期もあったそうですが、2011年6月27日に入籍、2015年12月24日のクリスマスイブに第1子の女児が誕生しています。

因みに現在宇佐美蘭のお腹には第2子が宿っています。

そんな宇佐美蘭は2005年に雑「De-view」のオーディション応募がきっかけでニューカムという事務所に所属、2007年に高校を卒業して本格的に芸能活動を開始し、

現在はセントフォースに所属してキャスターとして活躍しています。

第6位 細貝萌の嫁、中村朋花

https://i.pinimg.com/564x/91/f4/b1/91f4b1576d7161c8e7176146e1e710df.jpg

第6位は柏レイソルに所属する細貝萌の嫁、中村朋花です。

細貝萌と中村朋花は2008年に知人同士の食事会で出会い交際をスタートさせ、3年後の2011年3月3日に入籍し、2016年6月11日に待望の第1子の女児が誕生しています。

そんな中村朋花は、ファッション誌「mina」のモデルとしてデビュー、王様のブランチのリポーターとして活躍していたこともあり料理が得意で、2014年には調理師免許を取得し、細貝萌を陰から支えています。

第7位 大迫勇也の嫁、三輪麻未

怪我から順調に回復し、ホーム開幕戦無事にピッチに立つことができホッとしています。 ケルンで迎える4シーズン目のスタートです💫 今シーズンは、ELも加わりさらに忙しくなりますが、怪我なく活躍してほしいと願うばかり🙏 主人は今朝早くに我が家を出発し、 代表戦の為日本へ向かいました🇩🇪🇯🇵 #昨夜は試合スタート時間が遅かったけれど1年間スタートという大事な試合なので娘とスタジアムへ #とにかく怪我なく活躍を#日本代表#サッカー日本代表#ワールドカップ#パパのロング出張がはじまりました#2歳女の子#女の子ママ#海外で子育て#ドイツ生活#ワールドカップ#日本代表#大迫勇也#effzeh#fcköln

A post shared by 三輪 麻未 / Asami Miwa (@asami_miwa) on

第7位はケルンに所属する大迫勇也の嫁、三輪麻未です。

大迫勇也と三輪麻未は知人の紹介で出会い交際をスタートさせ、2014年3月15日に入籍、同年10月に第1子の女児が誕生しています。

大迫勇也より2歳年上の三輪麻未は、オスカープロモーションに所属するファッションモデルとして活躍する美人妻で、ドイツでアスリートフードマイスターの資格取得をするなど大迫勇也を献身的に支えています。

第8位 柿谷曜一朗の嫁、丸高愛実

お仕事おーわり😊‼ 今日は天気いいね😍☀ #東京 #仕事

A post shared by 丸高愛実 (@marutakamanami) on

第8位はセレッソ大阪に所属する柿谷曜一朗の嫁、丸高愛実です。

柿谷曜一朗と丸高愛実は知人の紹介で出会い、約2年半の交際の末2016年12月8日に入籍しています。

そんな丸高愛実はエイヴェックス・ヴァンガードに所属し、ロンドンハーツやバラいろダンディなどのバラエティや、ドラマ、CM、映画など幅広く出演する美人マルチタレントとして活躍しています。

子供はまだいないようですね。

第9位 柏木陽介の嫁、佐藤渚

https://pbs.twimg.com/card_img/958666492807077889/tDBlZFGi?format=jpg&name=600×314

第9位は浦和レッズに所属する柏木陽介の嫁、佐藤渚です。

2人の出会いはTBSアナウンサーの佐藤渚が同局の情報番組「Nスタ」で取材したことがきっかけで、その後2年の交際を経て2016年3月に入籍しています。子供はまだいません。

佐藤渚は、はなまるマーケットやサンデーモーニングなどに出演し、美人キャスターとしてお茶の間のお父さん世代の癒し系キャラとして定着していました。

第10位 川島永嗣の嫁、川島広子さん

http://trend-vix.up.n.seesaa.net/trend-vix/image/images-a6108-thumbnail2.jpg?d=a1

第10位はFCメスに所属する川島永嗣の嫁、川島広子さんです。

川島永嗣と川島広子さんは知人の紹介で出会い、1年半の交際を経て2014年に結婚し、翌年12月3日に第1子となる男児が誕生しています。

川島広子さんは一般女性で、手料理が上手な日本とコロンビアのハーフ美女です。

最後に

こうして見てみるとサッカー日本代表の嫁もプロ野球選手の嫁に負けないくらいに美人揃いということがわかりますよね。

その出会いも様々で、雑誌の取材や、知人の紹介、幼馴染など、色々なケースがありましたが、知人の紹介というのも多いんですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク





BNPパリバオープン2018のドロー表や錦織圭の結果は?日程や出場選手まとめ

$
0
0

ここでは『BNPパリバ・オープン2018』の試合日程や放送予定、ドロー表、錦織圭選手の試合結果をお届けします。

2017年8月より右手首の負傷ででツアーを全休した錦織圭選手。

2018年男子ツアー初戦のブリスベン国際の出場を見送り、復帰初戦となったATPチャレンジャーの「ニュポートビーチ」で惜しくも1回戦敗退となってしまいましたが、翌週の「RBCテニスチャンピオンシップオブダラス」でATPチャレンジャーながらも復帰後初優勝!

そしてついにトップ選手が集結するマスターズ1000の大会に出場します。

復帰後初のマスターズ1000、BNPパリバオープン2018で錦織圭選手がどこまで勝ち進めるのか注目ですね。

ここでは『BNPパリバ・オープン2018』の試合日程放送予定ドロー表試合結果などを随時更新していきます。

BNPパリバ・オープン2018とは

毎年3月前半にアメリカのカリフォルニ州アインディアンウェルズで行われる男女共催の国際テニストーナメントでインディアンウェルズ・マスターズとも呼ばれています。

3月から始まるマイアミオープンと共に「春の祭典」と称されているようで、出場選手の多さから第5のグランドスラムとも呼ばれ重要な大会と位置付けられています。

そのためか賞金額はマスターズ1000の大会の中で最も多く、男女シングルスの優勝賞金は100万$を超えています。

大会グレード:男子 ATPマスターズ1000
開催地   :アメリカ合衆国カリフォルニア州インディアンウェルズ
会 場   :インディアンウェルズ・テニスガーデン
コート   :屋外ハードコート
ドロー数  :シングルス:96
ダブルス :32
賞金総額  :男子:7,913,405$
前年優勝者 :ロジャー・フェデラー

マスターズ1000とは?

BNPパリバオープン2018の開催日程

大会日程2018年3月5日(日)~3月18日(日)

予選:3月5日(月)~ 7日(水)
本選:3月7日(水)~18日(日)

BNPパリバオープン2018    予選:3月5日~7日
BNPパリバオープン2018  1回戦:3月7日~9日
BNPパリバオープン2018  2回戦:3月10日・11日
BNPパリバオープン2018  3回戦:3月12日・13日
BNPパリバオープン2018  4回戦:3月14日
BNPパリバオープン2018準々決勝:3月15日・16日
BNPパリバオープン2018   準決勝:3月17日
BNPパリバオープン2018      決勝:3月18日

BNPパリバオープン2018のシード選手

ナダルワウリンカは欠場ですでにエントリーリストから削除されています。
ナダルは3月19日から始まるマイアミオープン2018も欠場を表明
※ツォンガ、ガスケ、ゴフィンも欠場となりました。

1 ロジャー・フェデラー
2 マリン・チリッチ
3 グリゴール・ディミトロフ
4 アレクサンダー・ズベレフ
5 ドミニク・ティエム
6 ダビド・ゴフィン
7 ケビン・アンダーソン
8 フアン マルティン・デルポトロ
9 ジャック・ソック
10 サム・クエリー
11 ノバク・ジョコビッチ
12 パブロ・カレーノブスタ
13 リーカス・プイユ
14 ニック・キリオス
15 トマシュ・ベルディヒ
16 ディエゴ・シュワルツマン
17 ジョン・イスナー
18 ファビオ・フォニーニ
19 アルベルト・ラモス ビノラス
20 ロベルト・バウティスタ アグート
21 アドリアン・マナリノ
22 カイル・エドモンド
23 錦織 圭
24 フェルナンド・ベルダスコ
25 ジレ・ミュラー
26 チョン・ヒョン
27 ダミル・ジュムール
28 パブロ・クエバス
29 アンドレイ・ルブレフ
30 フィリップ・コールシュライバー
31 フィリップ・クライノビッチ
32 ガエル・モンフィス

BNPパリバオープン錦織圭の過去の成績

錦織圭選手は2008年からこれまで9回出場しており、2016年、2017年のベスト8が最高成績

2017年(ランキング5位) 準決勝敗退 ベスト8

2回戦 ダニエル・エバンズ 6-3、6-4
3回戦 ジレ・ミュラー 6-2、6-2
4回戦 ドナルド・ヤング  6-2、6-4
準決勝 ジャック・ソック 3-6、6-2、2-6

2016年(ランキング6位)準決勝敗退 ベスト8

2回戦 Mククシュキン6-3、6-3
3回戦 スティブ・ジョンソン 7-6、7-6
4回戦 ジョン・イスナー1-6、7-6、7-6
準決勝 ラファエル・ナダル 4-6、3-6

2015年(ランキング5位) 4回戦敗退 初のベスト16

2回戦 ライアン・ハリソン6-4、6-4
3回戦 フェルナンド・ベルダスコ 6-7、6-1、6-4
4回戦 フェリシアーノ・ロペス 4-6、6-7

2014年(ランキング21位)3回戦敗退

2回戦 サンティアゴ・ヒラルド6-1、6-3
3回戦 トミー・ハース 6-7、2-6

2013年(ランキング16位)3回戦敗退

2回戦 フィリップ・ペッシュナー6-3、6-2
3回戦 カルロス・ベルロク 2-6、2-6

2012年(ランキング17位)2回戦敗退

2回戦 サンティアゴ・ヒラルド5-7、2-6

2011年(ランキング63位)1回戦敗退

1回戦 イゴール・アンドレエフ4-6、7-6、4-6

2009年(ランキング94位)1回戦敗退

1回戦 イバン・リュビチッチ2-6、4-6

2008年(ランキング126位)1回戦敗退

1回戦 マリン・チリッチ 2-6、4-6

BNPパリバオープン2018ドロー表(トーナメント表)

icon-arrow-circle-right BNPパリバオープン2018男子シングルストーナメント表

錦織圭は第2試合に登場。初戦の相手はレオナルド・マイエル(アルゼンチン)ビクトル・エストレジャブルゴス(ドミニカ共和国)の勝者と対戦。
順当に勝ち進んだ場合、3回戦ではジョコビッチ、4回戦ではデルポトロと対戦する可能性が高そうです。

・3回戦     :第10シード ノバクジョコビッチ
・4回戦     :第6シード ファンマルティン・デルポトロ
・準々決勝 :第2シード マリン・チリッチ
・準決勝    :第4シードアレクサンダー・ズべレフ

杉田祐一の1回戦の対戦相手はオラシオ・セバジョス。順当に勝ち進んだ場合の対戦相手は、

・2回戦  :第13シードパブロ・カレーノブスタ
・3回戦  :第17シートニックキリオス
・4回戦  :第7シードケビン・アンダーソン
・準々決勝 :第3シード グリゴール・ディミトロフ

西岡良仁の1回戦の対戦相手は予選通過選手。順当に勝ち進んだ場合の対戦相手は、

・2回戦  :第14シードのディエゴ・シュワルツマン
・3回戦  :第21シードのカイル・エドモンド
・4回戦  :第4シードのアレクサンダー・ズべレフ
・準々決勝 :第8シードのジャック・ソック
・準決勝  :第22シードの錦織圭

管理人のあとがき

直近2年間ではベスト8と過去最高の成績を納めている錦織圭選手。
故障からの復帰後初のマスターズ1000の大会で3回戦からはトップ選手と対戦する可能性が高そうです。

トップ選手との対戦となればささいなミスが致命的にもなりかねません。
ボールタッチなどの微妙な感覚が戻っているのか気になるところ。

実践を積み上げながら、徐々に感覚を戻し狙うは夏の全米オープン2018優勝!

このBNPパリバ・マスターズ、マイアミオープンが終わり暫くするとクレーコートシーズンに突入いたします。

今年は無理をせず、フェデラー戦略でグランドスラム優勝を飾ってほしいものです!

スポンサードリンク





Viewing all 285 articles
Browse latest View live